シルビアのホイール交換・ホイール塗装・ザウバー・RAYS・純ベタに関するカスタム事例
2020年02月09日 21時43分
イメチェンしてから、ようやく昼間の写真😊
ナカナカ良いんじゃないでしょうか🤗
天気が良い写真は無加工でも綺麗✨
地べた撮り〜
黒ボディに黒ホイールはアリかな🤔
タイヤワックスが甘い💦
今回付けたホイールは、無名かと思って買ったらRAYSのホイールでした🤗
オフセット甘いのでリム感あまり無いですが、いちおF9J、R10Jなのです😳見えないけど💦
よくオデッセイとかワゴンRで見かける気がします☺️
何となくディッシュ履かせたいなーって思って探してたら出逢ったホイール。
ワークのユーロラインはバリリム系のドリケツに履いてる方を良く見かけるので避けて。
最初はWALDのドゥシャトレが欲しかったのですがなかなか出逢えず、ザウバーとかロリンザーとか探してたらこの子に出逢いました😊
手元に来た時は自家塗装だったので、ディスクだけ塗り直し。下地が自家塗装だとちゃんと剥離してから塗らないとダメみたいです😂
このホイール履かせて初めて知りましたが、ホイールによってナットサイズ制限があった💦
今回、17mmじゃないと付けられない事が判明し、主治医のトコで大騒ぎしてしまいました😅
中古アルミ買う時は、ナットホールサイズを事前に確認しましょう😓
余りを探しまくって頂き、ナットの形はチグハグですが何とか20個揃えて取り付けしました😓
もともと19mmが付いていましたが、大昔は21mm統一で全く気にしていませんでした。
19mm付けるメリットって何ですかね??って主治医に聞いたら、ディープソケット(薄口)要らないじゃん!って言われて納得😳
でも、17mmじゃなきゃダメなホイールってある事を初めて知りました😅