フェアレディZのドアハンドル・故障・ディーラー修理・日産プリンス・フェアレディZに関するカスタム事例
2019年05月10日 14時34分
早速、運転席側のドアハンドルが壊れました!
納車してまだ数週間ですが、走行距離は96000kmなので、ちょうどそういうタイミングなのかなと。
最寄りの日産プリンスで修理依頼して、今月中に修理します。
ついでに、自分のZ33中期型について色々と話を聞いてきました。
10万キロごとに交換必須のタイミングベルトは、チェーンなので交換必要無しとの事。
ラジエターファンのモーターは、右側の回転が若干遅くなってるようなので、夏場の運転で様子を見ながら要注意。
ブーツ類、ブッシュ類のゴム系は、今のところは大丈夫。
前期に比べると中期の方が、もっと言えば後期の方が、
故障は少なく、多々改善されているそうです。
ては、Z34ならもっと改善されているのかと言えばそうではなく、
Z34は新たに作り直しているため、長年販売した上での最終型、つまりZ33後期型が最も完成度が高いそうです。
そうやってZ33は改善を繰り返したなら、何故この壊れやすいドアハンドルは改善しなかったのか、とても疑問でしたが、
長年ニッサン車の整備に携わっている方のリアルなZ33の話をきけたのは、とても良かったです。
ドアハンドルが直るまで、面倒くさいなぁ(笑)