ハイラックスの失敗の見本・間違い・ごめんなさいに関するカスタム事例
2020年02月02日 13時26分
私、嘘をついてました…。
コレはダメです。(垂れてる段階でダメですが…)
マスキングの端までベタ塗りしたらダメです…。
正しくは傷口(プラサフ)を中心に吹いてやらなければダメです。
なので本塗りの時のマスキングは傷からかなり距離を取って貼りましょう。
↑上の写真はプラサフ段階のマスキングです。
↑マスキングまで吹いてしまうと段差が出ます。
この段差を消そうと紙ヤスリ掛けると段差が無くなりかけた所からエッジの部分の塗料が剥げて、再び段差が発生します。
今朝、仕上げ作業中に間違いに気付きました…。
確か同じ間違い2度目です…。
ですので色を乗せる時は↑位広くマスキングしてぼかし剤→塗装→ぼかし剤という感じに青で塗ったイメージでスプレーしてください。
そうすると塗装の境界が分からなくなります。
ドヤ顔で間違い作業をアップしてすみませんでしたm(__)m
お詫びにポンデリングみたいになった家の犬の写真をアップします。