X-90の愛車の好きな角度・LET’S GO 4WD FES 2022・カロッツェリア MVH-5600・Panasonic gorilla CN-G1500VD・ほうとうはあまり好きではないに関するカスタム事例
2022年11月05日 23時16分
X-90
愛車の好きな角度はこの角度から見た感じが一番好きです😄
6日にふじてんスノーリゾートで開催される『LET’S GO 4WD FES 2022』にビークロスで参加しようと思い応募、しかしながらS/C不調のためビークロスで参加できなくなりました。
急遽代役でX-90で参加することになりました。
https://m.youtube.com/watch?v=FfANOQuKrws&feature=emb_logo
まずはイエローハットでオーディオ交換。
パネルを外すのが大変そうだったので取り付けをお願いしました。
カロッツェリア MVH-5600
スマートフォンリンク搭載、Bluetooth/USB 1DINメインユニットです。
スピーカーは以前フロント、リア共にカロッツェリアに交換済みです😃
ナビは元々中華製の安いやつを付けていましたが、Amazonで Panasonic gorilla CN-G1500VD 7インチサイズを購入して取り替えました。
その他電装品も取り付けました。
丸い電圧計が逆さまに差し込んでました😅
外観であまり好きでないところがこの正面からの角度🙄
ナンカサミシイ。
以前購入していたライトステー付 パイプバー(ナンバープレートのネジに共締めして取り付けるバー)を引っ張り出してきました。
そのまま取り付けるとナンバープレートの横からはみ出てしまうので、はみ出そうな部分を脱毛、じゃなくグラインダーで切り落としました。
ナンバープレートのネジと共締めして固定しました。
手元にドライビングランプ系が無かったので、先日外したエキシージのテールランプをイメージ用に置いてみました🤣
直径12cmくらいです。
これ、そのまま取り付けても面白いかも🤣
ネットやヤフオクで直径12〜14cmくらいのランプを探しましたが、ほとんど無かったのでIPFの直径166cmのドライビングランプとランプガードを注文。
次の日に届きました。
仮付けしてみました。
やはりこのバーではこのサイズのランプはバランスが悪そうです😅
それにプルプル動きます。
ランプのレンズ部にランプガードを取り付けてみると、そんなに悪くない気がする😊
簡易的なバーと大きめのランプがアンバランスなので、いずれ太めのがっちりしたグリルバーのようなものを作って取り付ければ良いかも。
とりあえずランプ一式を外して東名高速道路を山梨県に向かって走ります。
トイレに行きたかったけど、もう少しで道の駅朝霧高原というところで右折。
(ナビの仰せのとおりに)
71号線を走行。
このあたりは紅葉🍁中〜終の感じ。
17時、道の駅なるさわに到着しました。
ここは明日の10時50分にビークロスのオーナーさんとの集合場所になります。
ホテルに到着。
近くにほうとうのお店が2軒ありましたが、すき家ですき鍋食べてきました😁
今日は早めに寝ます🤡