GRヤリスのお花見ドライブ🌸・さがら梅園・ドラレコ不調・故障探求・いつもイイネ&コメントありがとうございます🙇♂️に関するカスタム事例
2023年02月18日 11時45分
昨日は奥様と梅の花を観に牧之原迄ドライブ🚗💨
相変わらずドラレコは10分遅れで電源が入りました😰
まだ、おかしいな〜🤔
牧之原は茶畑が凄いです😳
富士山も遠くに見えました😍
霜除けの扇風機の数🤩
写真じゃー表現できません😤
さがら梅園は初めて来ました😁
梅の花とお茶畑のコラボ📸
お昼ご飯は大鐘家の門膳さんで😋
自然薯、蕎麦、天ぷらの定食👍
さて〜、帰宅後、取説を確認
電圧監視機能付電源ユニットが付けてあるので、確認です🧐
初期設定はDでやって貰ってました🤔
結論から言うと、冬でバッテリーが弱っているところに、電圧監視機能が働いていた様です😤
見えづらいですが、不調時のディップスイッチの設定は
①②③→上上下、
⑤⑥⑦→上上下、なので12.2Vで2時間🙄
これは、エンジンOFF後、2時間ドラレコを回して、バッテリーの電圧が12.2Vを下回るとドラレコの電源をを切るんです😤
そうすると、寒い朝はそもそも、バッテリーは12.2Vを切っている可能性が高い、だからドラレコの電源はバッテリーの電圧が12.2Vを上回るまで入らない😱
だから、少し走り回るとドラレコがオンになるんじゃないかな〜と🤔
じゃー、ディップスイッチを再設定
①②③→上下上、
⑤⑥⑦→上下下、
11.8V、0.5時間、コレなら電源は即入るでしょう🤔
はい、エンジンオンでデジタルミラーと同時にドラレコもオンです👍
取説はシッカリ読んて理解しないと本体の故障を疑っちゃいますね〜😅
そんなこんなで昨日はバタバタしており、皆様の投稿にコメント出来ず申し訳ありませんでした〜🙇