GRヤリスの矢崎化工イレクターパイプ・やはり使うマシンバイス・容易に取れなくする・構造変更等検査に向けて改造に関するカスタム事例
2023年12月02日 11時07分
パンデム号
乗車定員変更に伴う改造を進めていきます。
ロールケージについては完成。
次に荷室スペースを狭くする対策を講じなくてはなりません。
ホームセンターに行き、適材材料を見つけ購入してきました。
今回使用する材料は矢崎化工さんのイレクターパイプとL字金具。
それをベースに構築していきます。
角度をつけるとL字金具に干渉するのでマシンバイスに金具を挟み
ジスクグラインダーで余肉をカット。
振り代を考えると、こんな角度となるように切削しました。
取り付ける箇所に金具を仮留め。
水平となるよう位置決め。
対向金具中心部にレーザー光を当て、水平と垂直を出します。
パイプの長さもレーザー距離計で測定。
パイプを960ミリにセットし高速カッターで切断。
そこにカットしたイレクターパイプを装着。
パイプの緩み、ガタつきもなくバッチリです。
これで室内を狭めることができました。
実測で寸法測定をし面積が多かったら次なる対策をしなくてはなりません。
問題なければ内装戻しとトリムをカット。
そして仕上げていきます。
※これは補強バーではなく、あくまでも室内を狭くするためだけに行ってる事ですので強度は関係ありませんので悪しからず。
まだまだ続く。。。