1シリーズ ハッチバックのKW車高調・車高調整に関するカスタム事例
2019年11月16日 18時41分
フロント上げたんだけど、上げた事により、リアがまた落ち込んでフロントアップ状態で、高速域でふわふわして、ボンネット上がり気味で、
こりゃダメだw と、再度フロントだけ5mm落としましたよ
左の芋ネジの向きを右と合わす形で、皿を2回転で、5mm落とし。調整する前は、写真の様に、芋ネジ向こう側に向いてるから、ローター事左に旋回させてから、芋ネジを緩めます。
右は、ちょい上げで,
芋ネジは潰さないように 笑
楽ちんに周ります。
このくらいで、ショックとバネのストロークが良いのかも。
上げすぎの時は逆にふわふわしてマジ不快でした。
おっと危なかったw 右までリップ傷つけるところでした 笑
終わったら、前後に走って、フルブレーキを繰り返します。
で、近所のガタガタの道を走ると…
前後のバランスが良いのか、車体が軽い感じ。
無駄なリアへの力が均等に逃げて、ハンドル軽し。
ダンピングは、やっと理想の吸収性がセッティングできたかな?
車高調のセッティングって難しいけど、車の挙動が鈍感な自分でも分かるので、楽しいですね。
これでやっとアライメント取れそうです。