シエンタのACDCアダプター・小イジり用に関するカスタム事例
2020年11月29日 02時16分
サクラサクラさんなど諸先輩方の投稿に触発されて、中古のガラクタ屋さんを巡ってこんなの買いました😁
セカンドストリートにて、BUFFALOのルーターか何かの電源ケーブル(550円)
ダイソーで、ワニ口クリップ(110円)
本当は、DC12V-5A が欲しかったんですが、3軒回っても無かったので、DC12V-1.25A で妥協しました(^_^;)
12V☓1.25A=15W なので、まあちょっとした製品の動作チェックには良いでしょう😁
ケーブルを切断。
被覆部分を剥がしていきます。
このタイプのケーブルは、初めてだったのですが、中心にプラスのコードが、その周りに被覆があり、その被覆の周りにマイナスのコードがクルクル巻になっていました。
プラスとマイナスのコードを分離させて、熱収縮配線カバーで絶縁していきます。
汎用性を考えて、ギボシでも、ワニ口クリップでも、どちらでも使えるように途中にギボシ接続を挟みました。
ワニ口クリップは、ハンダが必要だったので少し苦労しました。
ハンダは苦手です(+_+)
家にあった、LEDテープライトで、テスト。
今までエーモンの単三乾電池2個を使う電源を使っていたんですが、比べ物にならないくらい爆光です🤣❗
目がいたい😆(←喜んでいます)
今後のDIYに活躍しそうです🤗
※参考にされる方は自己責任で、お願いします。
素人がネットの情報でやってるだけなので、間違いがあるかもしれません(^_^;)
ヒューズ入れた方が良いなど・・。