カルディナのトノカバーに関するカスタム事例
2021年01月23日 01時45分
札幌で白のカルディナ乗りです。 冬のレースをメインで活動してます。 興味ある方はyou tubeもご覧下さい。 車歴 スターレット(EP71)→MR2(SW20)I型Gリミテッド→MR2(SW20)Ⅲ型GT→カルディナ(ST246W) 2025年2月3日事故で廃車→カルディナ(ST246W)
ラゲッジトノカバーです。
こいつがちょくちょく外れて脱落するのでしばしば困ってました。
普通のカルディナでは起こり得ない事象でしょうが、夏はサーキットに冬はスノーアタック等で酷使してるので歪んできてるんでしょう。
とりま、適当な木です。
んでま、黒く塗りました。
念のため割れ防止でカバーに小さな下穴を開けビス留めしました。
木は電動ドライバーの勢い余って軽く割れました🤣
物置にあった適当な木で、なんの調節もしなかっのでキツキツでしたが何とか収まりました。
木の幅は17mmありました。
カンナがあればせめて2mmは細くしたかったなぁと。
収まったのでま、いっかー
競技するならロールバーなり、ボディー剛性上げなきゃならんのだなと痛感しました。
そのうちロールバーは無理としてもリアのタワーバーくらいは入れないとダメでしょうね。