レヴォーグのアルミテープチューン・除電チューン・カーオーディオに関するカスタム事例
2023年10月08日 23時41分
雪山生活車:23年乗ったレガシィGT-B(BH5 5MT)からレヴォーグへ もう沼に嵌まらない程度にテキトーに片手間オーディオ弄り(not HiFiな独自路線)と、車弄り 今回のAudio機材はワゴンの機能優先で物量は最低限、SAIACOのDSP内蔵アンプでどこまで鳴るか試してます(バイアンプ変則2Way+SW) 弄りは基本的にDIY & 冬以外あまり洗車しない(汗 ★フォローいただく際に一言コメントいただければ相互フォローさせていただきます ★ユルめにやっていきます😌
[その1 足回りアルミテープチューン編]
SHARKさんがこっち方面へツーリングで来られるとのことなので、お山の駐車場でプチミーティングしてきました。
ちょうど、ダンパーへのアルミテープチューンの効果もチェックしたかったので良いタイミング。
山に上がるのは久しぶりなので、荷室の荷物下ろして、空気圧だけチェックして、、、
SHARKさん到着までにはだいぶ時間に余裕があるので少し流してチェック。
ここからは個人の感想レベルですが、アッパーマウントに除電(アルミテープ等)を貼っただけなのに、やはり変わっている部分がある気がします。(ダンパーボディへの貼り付けはそのうち試してみるつもり)
1週間前に貼った時には、「なんだかコツコツするようになったけど少しコシがある感じがするかな?」と思っていたのですが、街中では明確なことはわからず。今日、お山でチェックしたら、納車後に不満を感じたS字の切り返しでの後輪の頼りない動きがだいぶ改善された気がしました(当社比)。ただアルミテープ貼っただけなのに、なんででしょう??
あと、久しぶりに山での感想ですけど、レヴォーグってレガシィ(BH5)に比べると旋回のとき内輪が内側へ引っ張ってくれる感じが強いなぁ、と。エコタイヤ履いているのに粘ってくれて、よくできた車だなぁ、と感心してしまいました。
(その2 オーディオ編に続く。。。)