シルビアの念願のガレージ整備に関するカスタム事例
2022年07月19日 17時18分
今回は〜
✨念願のガレージ整備!S15✨ 編
「自分で整備してみたい!」
っとずっと思いつつ、セブンズには手を出す勇気がなく常にプロ任せ🙌壊したくないからねぇ😅
だからこそS15は自分達で整備しよう!と決めていた🎶
幸いお友達にプロの整備士さんがいるので、彼に先生をお願いしました✨
息子もクルマが大好きなので、一緒に講習を受けます🤗
とりあえずハンパーとタイヤ外して、ウマ掛けてみた🙌
🤭🤭🤭
バンパー外しただけで、めっちゃ弄ってる感があるお顔になって、嬉しい❣️
フレームには結構サビが浮いてたので、とにかくワイヤーブラシやサンドペーパーで削って〜
た・た・楽しい🎶🤩
ただサビをガリガリやってるだけだけど、でも自分の愛車を自分で弄ってる実感が凄くあって、それに結構キレイにサビも取れるし🎶息子と2人で汗をダラダラかきながら夢中でガリガリやってました👍
それからマスキングして、黒いスプレー(よく分からん😅)で塗装!
これは仕事でやり慣れてる旦那がシューってね👍
はい!めっちゃキレイになりました🤗
満足まんぞく〜🙌
続いて、この日のメイン!キャリパーの塗装✨
まずはブレーキダストをしっかり落とします🙌
ワイヤーブラシでゴシゴシ🎶これは息子が作業👍
息子は几帳面で根気がいいので、こういう作業は向いています☺️
ダストが落ちて金属色になったので、塗装開始!
この15は車内に差し色で青が沢山入っているし、ホイールナットも青(ちゃんとRaysのなんだけど、剥げて水色に...😱)なので、キャリパーも青に✨
筆で細部まで塗っていきます、息子が🤭
2度塗りして、しっかり乾いてから仕上げです🙌
キャリパーの「NISSAN」の文字を削り出し!
これはサンダー使い慣れてる旦那が作業😌
おぉ〜上出来🤩👍
作業が楽しすぎて、Beforの写真撮り忘れちゃって😅比較できないけど、足元がオシャレになりました😍
いい感じ〜〜🎶
大満足!😉👍
また別日〜
この日は整備のメイン🙌サーモスタット交換です!
納車時から追加メーターの水温計が明らかにおかしい😱
どんなに走っても40〜50度💦
でも高速走行後、15分程のアイドリングで80度ぐらいまでメーターが上がるのを確認!
きっとメーター故障ではない😌
販売店に確認したら「ローテンプサーモに交換されてるかも...」との事だったので、今回純正品で交換です😉
まぁでも、ローテンプにしてもちょっと低すぎ、油温は90〜100で正常値!全く不思議だけど、やれる事からやってみよう🙌
純正のサーモやホース、クリップを先生に入手して頂き、やっと手元に揃ったので、作業スタート🎶
先生に教えてもらいながら、息子も一緒に作業します✨
ちょっとウロっとしていたら、もう既にバラしはほぼ完了😅💦しまった😱
外した部品たち✨
バラしてみたら、サーモ、純正でした😅💦
まぁでも動きが悪いかもしれないし、せっかく純正新品を入手したので、迷わず交換です🙌
左が今まで付いてたヤツ!右が新品✨
ついでに掃除できる部品やホースはお掃除して、Newサーモを取り付け!(写真無し😅💦)
下のラジエーターホースは新品に交換して取り付け!
ファンも戻しますよ😉👍
ラジエーターファンを戻して、上のラジエーターホース(水温センサー付き)戻して〜
エアクリ戻して、クーラント入れて〜
エア抜きして、はい!元通り😉👍
FDのエア抜きはT7では4日かけてやるんだけど、15は構造的にすぐ抜けるらしく、あっという間に終了🎶
ま、全部抜いた訳じゃないしね!
で、肝心の水温問題!実は〜
サーモを発注してから入荷するまでの間に原因が判明した😅
な・な・なんと、ラジエーターホースに付けられているセンサーには接続されておらず、別のセンサーに繋がっていて...なんとそのセンサーは普通にそこらにぷらーんってなっていた😱😱😱
これじゃ、水温計じゃなくて、ただの温度計やん😱💦
どうりで温度が40〜50度!だってエンジンルーム内の気温だからね😅なんてこった💦
接続をラジエーターホースのセンサーに戻したら、今度はメーターから警告音💦
ホース内のセンサーは壊れている模様...😱
んじゃ、ぷらーんってなってるセンサーを、ラジエーターホース内にセットしてみよう!すると〜
なんという事でしょう✨
水温メーターが正常値になったではありませんか🤩👍
走行テストもしてみて、正常動作を確認❣️
水温問題、一気に解決でした🙌
にしても、何というオチ😅💦
どうしてこんな事になってたのか、不思議です...😅
それから、これは先生が作業してくれたんだけど...✨
AACバルブのメンテナンス❣️
実は峠に走りに行った時に時々ストールしてしまい、アイドリングの回転数も不安定な時があって、ちょっと怖かった😱💦
その時はエアコンをガンガンな掛けてたので、エアコンを切って様子見!すると症状は落ち着いてきたので、なんかバランス悪そう...💦
この症状の対策として、AACのお掃除です🙌
キャブクリーナーとパーツクリーナーで洗浄!
めっちゃ黒い汚れがどばどば出てきた😅💦お陰でとってもキレイになりました👍
(写真撮り忘れたので、広い画像😝)
ガスケットも新品に交換して接地面も綺麗に清掃して、組み付け👍
後はアイドリング調整をしてもらって、完了です🤗
走行テストもして、調子は上々👍
ま、たまにしか起きない症状だったので、暫く様子見ですね😌
あ!後、息子がエキマニも磨いてくれて、ピッカピカに✨いい仕事したわねぇ、息子よ😍
その他、外装のドレスアップもね❣️
まずは、見晴らし良すぎて違和感ありありだったこのバンパー開口部!もちろん左右とも!
ネット装着🎶
適度に目隠しにもなるし、飛石の直撃もある程度防げる👍一石二鳥😉めっちゃ良くなった😌
そしてシルビアのエンブレム❣️
これ、付いてたのはメッキが微妙に剥げてて見すぼらしかったので、銀メッキを全て剥がして、艶消しブラックで塗装✨
艶消しで渋くなって、めっちゃカッコ良くなった🤩👍
自分で愛車を弄るのって、こんなに楽しいんだね🎶
愛情も増し増しだし、愛機の状態も把握できるしね!
教えてくれて、一緒に作業してくれる先生(お友達)に心から感謝です😌
弄るのは旦那と息子メインだけど、ウチのガレージでみんなでわちゃわちゃ楽しめるのが、とっても心地よかったです🎶
これからもやれる事はやってみたい🙌
お次はオイル交換に挑戦した〜〜い😉
せんせ〜、これからも宜しくお願いします🤗