ハイラックスのスタビライザーに関するカスタム事例
2020年12月20日 17時46分
基本はバイク乗り、たまーに車乗り。 クルマは通勤にも使うので、とにかく維持費がかからず、壊れず、なが〜く乗れるのがイイ! バイクは癖のある、とんがったのが好き(笑 こう見えて、実はノーマル至上主義です!
今日も元気にヒトバシラー♪
前から気にはなってたけど、怪し過ぎて手を出せなかったアレ、行ってみました。
全然関係ないですが、別件で遊びに来てた友達の自称ミニバンがデカイw
デデン!
リアスタビ付けました。
リフトアップして、空車の突き上げ対策でリアの減衰を落としてたら、路面のうねりを拾って車体がユッサユサしちゃうので、オフロード走る予定もないし、試しにと思って付けてみました。
つける前は、フロントの片輪がギャップを踏むと、逆の後輪サスが縮んで、車体が斜めにユッサユサするんです。
スタビ付けたら、想像通りユッサユサは収まって、走りがシャキッとしました。
僕はこの感じ好きです。
おそらく峠道でも気持ちよく曲がる仕様になってくれてるはずです。
コイツ、ヤフオクで買ってDHLの船便でドンブラコしてもらったのですが、近年稀に見る感じのクオリティで、そのままでは組めません。
写真のように穴が貫通してなかったり、バリが酷過ぎてブッシュが入らなかったり、ネジ穴の位置が合ってなかったり…
そんな事気にしてたら、あっちの製品なんて使えないので、穴やバリは、ゴリゴリ削って手直ししていきます。
特に可動部は念入りに、頬擦りできる程度にはしあげました。
この後タッチアップして取り付けです。
それでも、全体的に精度が悪く、そのままだと動きが渋い…
スタビとしての仕事はちゃんとしてくれてますが、リンクの動きが悪く、左右両輪同時に突き上げられるギャップでも、ちょっと突っ張ってしまいます。
当面は、リンクを鬼グリスアップして様子見の予定。少し馴染むかな??
ホントは一本棒の普通のスタビがほしいんですけどねー。。。
いま選べるのコレしかないですよね?