CLK クーペの晴海フェリー埠頭、オリンピック選手村・六本木、泉ガーデン・SPROUT Café さくら坂・CLK63 AMGブラックシリーズに関するカスタム事例
2020年07月19日 23時30分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
CTフレンズの皆さん
今晩ワイン🍷&
おはようございます😃
日曜日の東京は天気予報に反して
梅雨明けの様な晴天
前日にナイトドライブに行ったので
ゆっくり寝てようと思ったが天気が良いのでディドライブに行って来ました。
「晴海の新しくなったフェリー埠頭にて」
運河の対岸は「お台場」のビル群
晴海フェリー埠頭の運河沿いの高層
マンション群はオリンピックの選手村
写真の10倍位マンションが建ってる
近くには新しく消防署も出来てる
コロナが無かったら今頃は各国の選手たちがもう沢山来日して宿泊していた
はずだったのに
既に全室完売済みのマンション群だが
一年延びて購入者との引き渡しの問題等が山積みである
来年のオリンピックも開催無く幻に終わりそうな気がするのは私だけではないと思うが
皆んなここも来方が分からないので
一般車はほぼ来ない
来るのは路線バスばかり
丁度、東京湾クルーズ船の「エメラルダス」が横を通り過ぎて行った。
と言う事は東京湾クルーズも再開したって事かぁ、
「エメラルダス」は銀河鉄道999の
松本零士さんがデザイン、監修した船
所変わって六本木の飯倉、泉ガーデンエリアのさくら坂
春は桜並木でとても綺麗な所だ
456M でも何度か来たなぁ〜
このエリアは観光客も場所が分からないので休日もとてものどかで静かだ
このエリアの住人、親子連れなどしか
歩いていない
泉ガーデンエリアのアークヒルズマンション群に囲まれてるアークヒルズアネックスにある「SPROUT Café さくら坂」
直ぐ隣りは駐日スペイン大使館
地元の隠れ家的カフェである
フルーツのパフェ類が絶品
ケーキも美味しい
紅茶とケーキ軽く寛ぐのも良い
近くにはサントリー美術館も有るので
帰りにお茶するのも良い
テラス席はワンコもOKなので平日は
マダムが散歩がてらお茶してる姿も
チラホラ見る
ドリアやパン類を使った軽食もメニューが豊富だ
センスの良い店内は是非とも愛する
女性と行きたい
営業時間は11:00〜18:30までで
一般人も入店OK
夜は会員制BARになるので早い時間に行くと良いです
夜のディナーは六本木アークヒルズと今は六本木グランドタワーが有名で美味しいレストランや食事処が腐るほど有るので其方へ
くれぐれも路駐はダメでアークヒルズに
停めてスペイン坂を散歩がてら歩いて
行くといいです。
道路反対側はアークタワーズ・イースト
左手はアークタワーズ・サウス
その隣りが泉ガーデンレジデンスで
その後ろが泉ガーデンタワーズで、
もう建物が多すぎてわけわからん〜笑
あっ、カフェはアークヒルズアネックス
ですよ、笑!
港区でこの顔のメルセデス乗っているとかなりクラッシックに見えるらしく
新しいドイツ御三家に乗ってる人達から逆によく見られる。
確かにもうクラッシックの部類だし
そりゃ3年に一度の割合でローンなんか組まないでキャッシュで新車に買い換える人達が大半のエリアだから無理もないが、笑
スペイン坂にて
所変わって、日本橋方面へ
日本橋高島屋前も日本橋三越前も先日通った時より人が少ない
やはり連日の東京でのコロナ感染者の
影響がモロに出ているようだ
そう言えば前日の夜も人影は少なく
午後10時を過ぎたら閑散としていた
芝、「増上寺」前の交差点で多分
マクラーレンか?
逆光とバイクが邪魔でよく分からない
排気音だけはスーパーだった
青いフェラーリ488
この日はフェラーリ8台(内GT4ルッソが3台)ランボルギーニは2台
ほど見かけた
そう言えば最近、青山で黄色いF575を
よく見かける、今日もすれ違った。
そして、高輪で激レア君に遭遇した
ただならぬオーバーフェンダー
とてつもないハイパワーを出しそうな
排気音
CLK63 AMG ブラックシリーズだ
コンディションはミント状態
本物がナンバー付けて走ってるのは
初めて見た
きっとこのオーナーはフェラーリも3台位、ポルシェも3台と持っているのだろう
生で間近に見ると、やはりオーラを
放ってる
カーマニア以外はちょっと古いベンツにオーバーフェンダー付けてマフラー変えてなんて
見られてるんだろうなぁ〜
誰も新車で2800万円、今でもオークションで1500万円以上の車なんて思ってもいないだろうと、ふと頭を過ってしまった。笑
私には目の保養になったが。
おしまい