インスパイアの修理してみました・納屋物・長い眠りから覚めた車で見逃しなウィークポイント・部品が出ない時は工夫すること・あるあるネタに関するカスタム事例
2021年04月09日 00時48分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
其の3
応急修理😬
ヒーターバルブの固着
現場で発覚しました
あるあるです
納屋物は
いきなり詰まってるケース🧐
後はケアしてあげてね
本人から
ドアノブが🚪
左右とも元に戻らない
告白してくれました
せっかくなんで
雨が☂️降る前に
必殺技を使いました😜
工具箱を積んできたので
なんとかして
直して、、、、み
?
グリーンの方は
『F35B』が
どうしても垂直離陸したがっている🛫ようにしか見えない😱
白の方は
着陸したコンコルドの荷物🧳をおろしているデフォルメ😬
おっかしーいど🤔
しかし
納屋物だけに
マジマジみると
スゲーわ🥰
バネちゃん
いきなりですが
外れてました
写真は運転席側
パカパカの原因は
レバーの裏からテンションバネを仕掛けてあるのです
そんで
フック固定部位がカケて吹っ飛ぶと
プラプラになります
パーツに樹脂を使用しているので
だいたいの年式で
パカパカ🤫
ちなみにこれ助手席側
カケた形状まで反転破壊😱
中々
レアな写真🤳
応急処置します
キリで仮開けし
ビスで本番の時に暴れないようにします
パーツがぶっ飛ぶ可能性が高い
樹脂製なんで
ある意味で
『カケ』
賭けです🤭
ネジを入れて
タップ
一度
バラし
バリ取りして
本番です
バネごと穴めがけ
ネジごとシバキあげ🤢
ビス長のレバー比を利用し
テコの原理で
クリア😬
ドアノブ左右とも
樹脂パーツは
この荒治療に耐え
なんとか手術成功しました
自分の車でも大変でしたが
生かしたスキル
ヤバし😚
お開きの撮影会
お疲れ様でした🤗