Bクラスのメルセデス・ベンツ・Bクラス・night photography・丸の内イルミネーション・お祓いは大事な儀式(^_^)に関するカスタム事例
2023年11月30日 22時52分
まいどご覧いただき、誠にありがとうございます🙌
前回投稿におきましては、W246Bクラスオーナーさんからのフォローや多数の「いいね」をいただき、ありがとうございました🙇
今後とも宜しくお願い申し上げます。
本日午前中には鹿島神宮にてお祓いを受けて参りました⛩
📸はパクリ画像😍
2012年にこのクルマが出てすぐ、弊社代表が211のE500からこちらの黒に乗り換えておりました。
フルオプション、全部乗せてんこ盛り仕様だったので、今回私が入手したクルマとはエラい違イだった覚えがあります。
メーカー公式PVより。
上級モデルから乗り換えられた秘密はやはりスタイリングのようです。
そのナゾを私なりに解いてみると‥
①完全なワンモーションフォルムではなく、ボンネットがしっかりと独立している。
②上記のボンネットの存在で、Aピラーが後退して前輪に掛かっていないため、フロントドアに三角窓が無いスッキリとしたサイドビュー。
③低重心+ロングホールベース、大径ホイール②よる安定感あるフォルム
「低重心」といえば、先代クラウンの走ってる姿はカッコ良く見えます。
サイドシルより車軸の中心が上にあると、地を這うような安定感があります。
現行プリウスなんかも同じ。
PVより。
本当はこんな色が欲しかった😦
ドライバーAの金髪美女😍
海の上の高架道をドライブ。
クリミアのプー珍が作った忌まわしいケルチ大橋や、日立の国道6号バイパスではないようです😦
海の上から陸地へ。
赤いナイトパッケージ車とすれ違います。
ドライバーBは男。
クルマ間通信?が出来るのでしょうか?
おれはここだぜ一足お先、光の速さで一足お先‥
元ネタ分かる人は居るでしょうか🙄
相手にはこのように表示されるようです。
赤いナイトパッケージのドライバーBは、マーティン・スミスというらしい。
そういえば218CLS後期のPVもクーペとSBでこんな感じだったような🙄
ラストシーンはこれでおしまい。
ということで、取り急ぎご挨拶とPVの紹介まで。
来週は㈱ヤナセ多摩支店へ発注するもの色々です。
それでは皆さんごきげんよう🌚