フーガの朝の散歩13日目・大和高田バイパス(旧橿原バイパス)・歩道からの眺め・スコールラムネ味に関するカスタム事例
2019年02月18日 12時02分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
こんにちわ(⌒0⌒)/~~
過去画像です(⌒0⌒)/~~
今日も散歩行ってきました(⌒0⌒)/~~
今日は自宅から出発(⌒0⌒)/~~
イイ天気です(⌒0⌒)/~~
この石碑は橿原道場建設之碑になるんですが(^_^;)
何処の道場の石碑かは知りません(^_^;)
今は土台が埋もれてますが、もう一段土台があり鬼ごっこ見たいにぐるぐる廻って遊んでましたから記憶にあります(^_^;)
以前に車と一緒に載せた吉野川分水の石碑ですが(⌒0⌒)/~~
昨日に飛鳥川の岩と石積の見事な擁壁を見てから(^_^;)
ここも岩と石積の階段の組み合わせの妙を見て(^_^;)
確か平成に造られているので今の造園の技術力も凄いんやなと勝手に思ってます(^_^;)
少し歩くと反対側に弓道場があります(⌒0⌒)/~~
橿原神宮の北鳥居の前から右に入り、殉国の碑、瑞鶴の碑の方へ向かい(⌒0⌒)/~~
その先で畝傍山をパチリ(⌒0⌒)/~~
ここからの畝傍山の景色は大好きで(⌒0⌒)/~~
周りが庭園見たいで大名気分に勝手になってます(笑)
ふと池田神社の石垣に目が👀
この石垣もかなり古いとは思うんですが(・・;)
飛鳥川の石垣と見比べると新しいのかなと思ってしまいます(・・;)
俺は造園屋さんかっ(゜o゜)\(-_-)(笑)
参道に出て北側向いて歩きます(⌒0⌒)/~~
大和高田パイパスまで来て側道に入ります(⌒0⌒)/~~
この場所のバイパスは子供の頃はただ近鉄線を越えるだけのバイパスで橿原バイパスと呼んでいたんですが(^_^;)
更に大和高田市にその先の葛城市まで延伸されて南阪奈道路と繋がり今にいたり、バイパス区間は全て大和高田バイパスと名付けられているみたいです(・・;)
その橿原バイパスの横の歩道を渡り上で奈良県立医科大学をパチリ(⌒0⌒)/~~
畝傍山もパチリ(⌒0⌒)/~~
丁度列車が来たので動画を(⌒0⌒)/~~
奈良県立医科大学の駐車場です(⌒0⌒)/~~
1日の受診者が2000人越えるんで( ̄▽ ̄;)
10時過ぎるともう満杯で駐車場の入口が長蛇の列になり付近を大渋滞に巻き込みます( ̄▽ ̄;)
数年後には病院横に駅ができるみたいなんで、少しは緩和されるかも知れません(・・;)
バイパス抜けて町中を歩き飛鳥川に出ると立派な桜の木があります(⌒0⌒)/~~
後1ヶ月もすれば見事な姿を見せてくれるでしょう(⌒0⌒)/~~
家の近くまで帰って来ました(⌒0⌒)/~~
ここからの畝傍山も綺麗な形をしていて好きです(⌒0⌒)/~~
最後に関東方面にはチェリオの自販機が少なくてスコールラムネ味は知らないと聞いたので載せました(⌒0⌒)/~~
スコール自体宮崎県のJAやったかな?製造されていて、ラムネ味は関西限定見たいですね(^_^;)
過去画面です(^_^;)
今日で13日目の散歩達成です(⌒0⌒)/~~