エッセの熱中症に気をつけて!!・車高調点検と調整・キャンバーボルト交換・バックミラーモニター交換・ローガンに関するカスタム事例
2023年07月30日 22時11分
本業は、自動車の鈑金、塗装職人です。今は、主にバスの艤装、架装の仕事をしています。若いときから、車いじりが好きでこの先も続けて行くと思います。宜しくお願い致します。
カーチューン及びローガンメンバーの皆様、
今晩は〜。☺️
本当に、暑い日が続いてますので、
熱中症等に十分にご注意下さい。🙇
私も、40度に迫る暑さの毎日に、
弄りもサボり気味でした。💦
細かい弄りですが、たまには、
投稿しないとと思い、
させて頂きます。
ジャッキアップしないと出来ない作業です。
ホイール外して、車高調を外しました。
元々、ピロアッパーなので、
凸凹道では、コトコト音はしていましたが、
だんだんと、音がうるさくなって来たので
外して確認しました。
外した車高調をチェックしました。
アッパーマウントのキャンバー調整の、
サラビスが緩んで、ガタツキがありました。
着いたままやろうとしましたが、
4本ある中の2本が取付穴で隠れていて、
六角レンチが入りませんでした。😢
車高調を組み付けて走行したら、
ステアリングが、斜めになりました。
キャンバーが左右ズレてしまった様です。
アッパーマウントの調整で、
一杯にキャンバーを付けても、
タイヤがライナーに当たってしまうので、
キャンバーボルトで更に、
寝かせていました。
カム式のキャンバーボルトを使っていましたが、
やはり、左右を合わせるのが難しいので、
ボルト式の物に変えました。
付け終わりは、こんな感じです。
これで、ほぼズレが無くなったと思います。
ステアリングも斜めが少し良くなりましたが、
以前一コマズラしたのを思い出し、
一コマ戻して、丁度良い感じになりました。😌
実は、今の車高調の減衰調整ネジが、
タワーバーのブラケットに当たっていたのですが、大丈夫だろうと思い、
そのまま乗っていました。
今回、外して減衰調整しようと思ったら、
当たっていた方が、固着して回らなくなっていました。
強引に回したらクルクル状態に。💦
普通に走れますが、
左右の硬さが分からなくなって、
バラバラなので、違うものを購入しました。
序に、他車流用の前後スタビライザーも、
購入したので、錆落としして、塗装してから、
夏休みに、全て交換、取付しようと思います。
先日、バックカメラを増やして、
バックミラーモニターに映るようにしましたが、
モニターが小さくて暗いので、
手持ちの大型に交換しました。
また、入力が2系統あったので、
バックモニターとDVDを切り替えで、
見れるようにしました。
今回は、こんな感じで終わります。
今年は、暑さが長引くらしいですので、
無理せずに行きましょう。
またね~。👋