MR2の東日本大震災から10年・TZM50Rに関するカスタム事例
2021年03月11日 21時07分
南信州の辺境に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) MR2には1型、3型と乗り継ぎMR2歴も35年目に突入しました。 今の3型GTは'94年から、エコカー補助金、割増税率の逆風と嫁さんからの廃車圧力に耐えながら維持してきました(笑) MR2GTとシエンタの2台体制の維持に苦労しつつも、最後のMR2オーナーを目指し、また理想のMR2GT完成のため頑張っています。
今日は東日本大震災の日。
もう10年と思う人、まだ10年と思う人もいると思います。
僕の地域は震度4でしたが震源からかなり離れていたので被害もなく、雑然と物が置かれてた車庫に鎮座するMR2GTは落下物の被害は免れました。
震災の影響は無かったけど、個人的には2011年は良い年ではありませんでした。
当時、僕はTZM50Rに乗っていましたが震災の少しあと、一時停止無視の車に突っ込まれ怪我を負い、TZM50Rも廃車になりました。
また10月には父親が病気で亡くなり、僕にとって辛い思い出でしかない年でありました。
あれから10年、昔のブログを読むと「あんな事があったなぁ」と思い出すけど、仕事や地区の事や保育園や小学校の役などに追われ、長いようであっと言う間の10年だったと感じます。