クラウンセダンのスタビライザー・スタビライザーリンク・調整式・調整式スタビリンクに関するカスタム事例
2018年11月22日 21時50分
皆さま、こんばんは🙇♂️
最近投稿サボりがちなしょーきちで御座います🙇♂️
今回はそんな私に似て(笑)、サボりがちだったスタビライザーにしっかりとお仕事をしてもらう為に、調整式のスタビライザーリンクを導入したので、ご紹介です!
以前より、車高を落とした際にスタビリンクの取り付け角が開いてしまう為に、スタビの効果が損なわれてしまうということを気にはしておりました🤔
ですが、足回りに社外品を使うことに気が進まず、保留にしておりましたが、そもそも車高調っていう大きな社外品を導入してるし、純正品を加工してもいいけど加工しちゃってる時点で純正同等の強度や効果はないよねという結論に至れたので、今回KTSさんのものを導入しました😊
実際のところリヤだけでも充分な効果は得られそうでしたが、リヤだけなんて気持ち悪くてムリ!ならフロントも!と個人的な気持ちの問題で前後です🤣(笑)
感想は、なんでもっと早く導入しなかったんだろうです♪(笑)
今までスタビがどれだけサボっていたか分かるほど、ロールが減り挙動が穏やかになりました。
今後は車高調とスタビリンクはセット購入だなと思わされました!
さらに踏める車になったなと大満足です♡
リヤ 純正品−20mm
フロント 純正品−8mm