フェアレディZのRUさんが投稿したカスタム事例
2024年04月19日 20時48分
平成元年式のウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32)等です。 春から秋は車のレストアやメンテをしてますが、雪が降ると車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、最近は後輪駆動車のイラスト描いたり。 フォローされたら、フォロバしま〜す😆 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
32くん 車検の準備にて、、、
二年に1日しか履かないタイヤゲット😅
通常はネオバの255/40/R17です。
一応チューニングショップ製のチューニングカー&自分弄り+αなので、今まで車検はお任せしてました。
R2、240ZGは、ほぼオリジナルなので、さいたまの陸運局に行き自分で車検通してました。
因みに北海道に帰って来てからも、親父のコルサディーゼルターボ、足車のバモス、ウエストフィールドも自分で陸運局に行って車検通してます。
さて、今回は32くんも自分で陸運局で登録しなくてはいけません。
目一杯😵車庫調を上げても、8.5cmなので、、、あと0.5cmの壁。
というか、車検通った後、四輪の重量を測って、四輪アライメントを取るのが、、、😂
と言う事で、近くの中古タイヤの店で225/60/R17のアルミ付きタイヤを買って来ました。
ネオバの直径が635.8mm
中古タイヤが701.8mm
外形差が66mmなので、タイヤ交換で33mm最低地上高が上がる計算です。
リヤは片側30mm ずつオーバフェンダーになってるので、車検通すのに奥に入る分には問題なし、
フロントのキャリパーがF40ブレンボなので、当たるかもですが、車検の時だけタイヤなので、ホイルスペーサーを噛ませばいける気がします。
でも実際に付けてみないと解らないので、今週末、32君にはめてみる予定です。
ユーザー車検準備中w
タイヤの比較w
タイヤカバーに入れて暫く保管してあった新古ネオバ
ヨコハマが好きです。