147の雨のサーキットは練習になるに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
147の雨のサーキットは練習になるに関するカスタム事例

147の雨のサーキットは練習になるに関するカスタム事例

2021年09月17日 23時41分

Seven  Stars⭐️のプロフィール画像
Seven Stars⭐️アルファロメオ 147

サーキットから一般道までルールを遵守してゆっくり走る系の草食動物です(^ω^) 空気読んでくれる人は話しやすいですね〜😙

147の雨のサーキットは練習になるに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

こんなわけのわからない挙動してるレモンちゃんに

置いてかれる🥲

147の雨のサーキットは練習になるに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

先日、真ん中のミト氏から誘いを受けていろいろあって3台で久しぶりに南を走る事に😊

レモンちゃんを駆るのはフルコースの2輪アドバイザー、まあ所謂先生と呼ばれる方なんですが、ちょっと今度から親子で4輪で遊びたいと練習機のレモンちゃんを購入(^◇^;)購入💧

レモンちゃん🍋
見た目は日本で数台しか発売されてなかったらしい「ラリー車風スイフト」
軽いですけど全部フルノーマル

でもタイヤは新品ネオバ
でも足がめっちゃ柔らかい

=トップの写真状態、笑

グリップ強すぎてフルブレーキングでつんのめって向きを変えるけど、ストローク量の多さで横転はしない、笑

147の雨のサーキットは練習になるに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

遊びとは言えサーキット走行なので、数日前に自分の車に入れてた安い一時凌ぎなオイルを高くてまともなオイルに交換

ミト氏と共にT氏主催のホイール外さないエア抜きスキル講習を受講。
ブレーキフルードもミト氏はお高いドット5、自分はアストロで見つけたドット4.2とやらのフルードへエア抜きと共に4輪自然と入れ替え

「なんで僕が一番前なのねえ??💧」

タイヤが終わりかけでおまけに路温が全然上がらないこの日、

ドライだと空気圧にもよりますが、熱ダレが早くなってたのは前回のフルコース走行で感じてましたが一般道ではほぼ問題は無いレベル
ただ、雨の一般道ではハイドロ食らったりグリップしなくなってたのは感じてましたんでこの日のフルウェット、ちょっと実験的に楽しみでした

アウトラップ、コースインしてすぐに感じた事

「こ、氷の上走ってる感覚💧💧」

NS-2R、この終わりかけのタイヤの特性、サイドが硬すぎて空気圧が少しでも状況にあってないとダンピングし辛く、挙句熱の入りも悪いのは知ってましたがここまで食わないとは。。
タイヤ新品導入時、この車のシェイクダウンで土砂降りのここを走った時はあまり感じ無かった感覚なんですが、この日は全くアクセル踏めない、辛抱の日になりました💧
高級タイヤの皆さんもレベルは違いますが似たような状況だったようです

レモンちゃんが履くネオバ、熱が入ってからのグリップと温度の持続は知ってますが最初の温まりは遅いよう。
残念ながらスリップしてますが、これを見た感想は、

「荷重移動もライン取りも良い、サーキット走行2回目なのにスピンしても落ち着いてコース外に逃してる、やっぱ何か違うこの人」

でした(^◇^;)💧

勿論ガチレーシング車輌ミト氏にも数周保たずぶち抜かれます🥲
なんだかんだこの方、上手な荷重移動とアクセルワークで食わない路面をグリップさせてます、車だけじゃ無いですわ

この抜かれる迄の数周でホームストレートからの1コーナー、以前のフルウェットでフルブレーキングが全く問題無かったのとパッドを強化したのもあって踏んでみたんですが、効きすぎて、ロック💧笑
即緩めてグリップ戻してターンインはしたんですが狙いのラインを大幅に外す

この体験と走行前ブリーフィングで念を押された「ガードレールなどの破壊による弁償」が頭をチラつき、食わない、止まらない、感覚的な氷の上なのも相まって終日ビビリモード(^◇^;)💧笑

右から左への荷重の切り返しでスピンするのを怖がって右側の縁石引っ掛けたのがダメだったのかなと💧

イン巻きにあんだー抑えるのに必死。
1走目は最後までこんな感じでした(^◇^;)

原因は寝坊して2枠目から出走したバチが当たったのかなと、笑笑

147の雨のサーキットは練習になるに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

ドライなら温感この空気圧で正解なんですが

147の雨のサーキットは練習になるに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

食わないトレッドだけに頼るのは嫌なのでサイドのダンピングを稼いで少しでも粘るように圧を下げて2走目行ってみます

良い練習になりますよねほんと
これが一般道なら、、
いろいろな事が、色んな車の状態の車で、安全マージン多めに好きなだけ試せる、サーキットの醍醐味ですね

下げた空気圧のおかげか、それともアクセルを雑に踏んでばっかだった1走目の教訓が活きたのか、この2走目はほぼ姿勢が破綻する事もなく、多分現状のセッティングとスキルの限界付近で走らせる事が出来たと思います、ものすごく遅いですが(^◇^;)💧

この時、リアバンパー5センチ程後方、なぜかT氏が駆るレモンちゃん🍋にベタ付きされてます😑

ちょっと待て
そんなおばちゃんが買い物行くような車で俺を置いて行くな、、

踏んでも踏んでも追いつけない自分の下手さにムカつきます🥲笑

147の雨のサーキットは練習になるに関するカスタム事例の投稿画像15枚目

1走目より少し温まってましたがほぼ熱は上がってませんでした
タイム的にも土砂降りシェイクダウン時とほぼ変わらないタイム、何故か後ろから見てたT氏には「走る姿勢が良い感じになってきた」と前向きな言葉も頂きましたが、自分的にはまるで良いとこ無しで課題しか無かったです🥲🥲

この日は馬力有る車よりも、軽くてタイヤのグリップある車が速いってのがドライよりも顕著に出てた気がします

直線で大体のロードスターに置き去りにされるのは軽さとトルクウェイトレシオの差ね

軽いってのは全てに有効ですな

147の雨のサーキットは練習になるに関するカスタム事例の投稿画像16枚目

関係無いですが、このアドバイザーの方の「お出かけセット」
自分のより速いフルノーマルレモンちゃん🍋よりこっちのセットに目が行き出したのはちょっと違う病に侵されて来たのだなと自覚😊
ガチの人たちの普通はカッコえーです✨

誘ってくれたミト氏、ご一緒出来た皆さまありがとうございます良い経験が出来ました

また走りましょう♪🌟

次回は「ブレーキ、鳴きとダイレクト感の狭間」

ではまた👋

アルファロメオ 1475,223件 のカスタム事例をチェックする

147のカスタム事例

147 937BXB

147 937BXB

有休使って今日からGW休み👍登山してきました🚗

  • thumb_up 18
  • comment 1
2025/04/25 17:51
147 937AXL

147 937AXL

車屋さんから納車の日の写真が届きました♪147GTAの横でいい歳したおっさんが満面の笑みです😆道中、サービスエリアで富士山をバックに撮影した写真も入ってま...

  • thumb_up 184
  • comment 17
2025/04/24 19:40
147 937AXL

147 937AXL

久しぶりにカーチューンを開いたので最近撮った"イケ"写真の供養でもしておきます。夜桜ライトアップめっちゃ良い👌ライト持って走り回るの大変でした近況ですが、...

  • thumb_up 96
  • comment 0
2025/04/23 19:57
147 937AXL

147 937AXL

ボクには妹がいるのですが、数日前、その妹から連絡がありました妹の子どもが、この4月から東京に住むことになったらしく、自分も東京へ行くから一緒にご飯を食べよ...

  • thumb_up 228
  • comment 19
2025/04/21 19:26
147 937BXB

147 937BXB

ツーリング仲間たちとスキー場のお山までツーリングして来ましたが気温が高くて暑い🥵しかしエアコンが効かない帰ってガス補充です♪ようやく冷えた、と思ったら気温...

  • thumb_up 67
  • comment 0
2025/04/20 18:03
147 937AB

147 937AB

天井張り替え(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • thumb_up 46
  • comment 2
2025/04/20 17:51
147 937AXL

147 937AXL

ドイツと同じヨーロッパ圏でありながらドイツ車とは全く異なる方向性のイタリア車たち質実剛健のドイツ車に対し、イタリア車からは快楽主義的思考を感じます…例えば...

  • thumb_up 216
  • comment 31
2025/04/20 17:22
147 937AB

147 937AB

「あと50センチ、、」最後までこの投稿を読んでからこの写真を見た皆さんには何がどうなのか理解出来るかと思います今までの知識と壊すたびに毎回夜中まで手伝わさ...

  • thumb_up 71
  • comment 6
2025/04/19 19:01
147 937AB

147 937AB

前回サーキット走行で真っ二つに割れたハブとドラシャの軸ホイールを固定する筈の土台となるハブがその意味を為さなくなった為タイヤ自体はナックルにそっと寄り添っ...

  • thumb_up 78
  • comment 5
2025/04/17 22:30

おすすめ記事