スカイラインのNISSANの日に関するカスタム事例
2021年02月03日 21時45分
平成の終わりに来た昭和の車 グループAホモロゲーションモデルGTS-R しっかりメンテして維持して行きます。 Red side Zephyr750final edition メインバイク 何故か大型は歴代赤いバイク CBR1000RR(SC57後期) DUCATI1098 おじさん化に伴いアップハンで楽ちんライド それ程赤が好きなわけではないけど 赤が似合うマシンが好き
NISSANの日。そう言うのもあるのか。
コロナ禍の中自販機がオアシス!
缶コーヒー大好き安あがりな私😁
叔父貴が日産プリンス勤務だったので、私が成人する頃まで家には常にスカイラインがありました。
ケンメリ、ジャパン、R31パサージュ
その後Y32グロリアグランツーリスモに乗り換えたので、R31が最後です。
高校は自転車で通ってましたが、雨の日は出勤ついでにR31で送ってもらってました。ノーマルなのにやけに走り去る音が良かった。
失敗作と言われる初期モデルでしたが、私には初めて加速でシートに押し付けられる感覚を味わった車で、なんで走りが酷評されてるか当時わかりませんでした。
答えがわかったのは本当に最近。
ウチのはシングルカムターボ
酷評されてたのはツインカムに付いてた可変吸気システムNICSの失敗によるものだったんですね。
シングルカムターボ早かったですよ😁
ジェットエンジンのような甲高いタービン音も最高でした。
家にパサージュがあったので、車デビューはあえてライバルFC3Sにしましたが、結局最後はコイツR31 GTS-Rに帰結しそうです。
荒削りなところはありますが、ほんと乗ってて面白い車です😄