ロードスターのロードスターは楽しい・ぼっちツーリング・突発ツーリングに関するカスタム事例
2021年09月17日 23時49分
昨日は急遽お休みになったのでロードスターでは初の数年ぶりの新潟へ
前日にYahooナビとGoogle MAPで通行止めはないか確認し6時前に出発
道中の矢板から塩原へ抜ける八方道路は落ち葉でいっぱい🍂9時台でしたがすれ違う車が1台もない電波もない峠でしたので落ち葉でスリップしない様に慎重に通過します
檜枝岐に向かう途中の屏風岩スポットで一枚
天気も良くて暑くも寒くもなく最っっ高に気持ちいい季節になりました!
国道352号の樹海ラインです
道幅1.5車分位の道が永遠と続きます
ここで撮影し出発してすぐにバックミラーにN-ONEが映ってきました
むむむ🤔張り付かれたー😅
安全マージンを残しつつペースを上げて行きます🏃
先頭、車幅、突如訪れる洗い越しの湾曲、いつ来るか分からない対向車を気にしてブラインドコーナーを駆けるには分が悪い😭
先に行って貰おうとも思ったけど、ビタ付けまではしてきていなかったので、そのまま先頭を2〜3km走って撮影ポイントっぽい場所でバックミラーから消えましたホッ
気持ち良い天気と直線の無い忙しい峠を満面の笑みで駆け抜け、銀山平の駐車場に着き一息付いていると先程のN-ONEが!
お互いに目を合わせ軽く会釈を交わしたらもうお友達😊
好きな峠やドライブの仕方、車の話しで意気投合!
SNSはやられてないとの事でLINE交換し、「この後枝折峠は通られますか?」の問いに、「枝折峠の為にここまで来ました!」と答え「私達も」との事だったので、ならばご一緒にって事で枝折峠ツーリング勃発です😆
久しぶりの枝折峠は災害による工事箇所も少なく好条件!台風が来る前に来れて本当に良かった🌬
毎年雪解け後の短い観光シーズンの為に整備をして下さってる国や新潟県、工事関係者に感謝です。
免許を取って20数年、レガシィB4とR1で祖母に会いに来ては通いに来てた枝折峠はロードスターでもやっぱり楽しい!!
景色を見てる余裕などない位にコーナーが続く道を
感覚を思い出しながら徐々にペースを上げて行きます!
コーナーを曲る度にエコタイヤを履いてると仰ってたN-ONEからはスキール音が聞こえて来ますが、車も腕もポテンシャルの高さが伺える走りで、一緒に走っていて凄く楽しい😆リズムの合った走りが出来てお話しも楽しくて、写真の大湯温泉の駐車場までご一緒にって事でしたが、お昼もご一緒させて頂きました!
奥様も運転がお好きな様で、自分の運転でココも走った事がある、あそこの峠も好きなのよ!と真っ直ぐな高速道路や国道を避けるドライブ好きの羨ましいご夫婦でした☺️
旅日記感覚でCTやみんカラを始めてみては情報を交換したり琴線に触れる方が現れて、これからのカーライフが充実すると思いますよ!って差し出がましいながら誘ってみました
ご夫婦とお別れし、旅の目的である家族へのお土産に柿の種と笹団子を小出のスーパーへ買いに行き、ガソリンを入れ、帰路を考えます。
17号を使いのんびりと帰るか、日没前に来た道の樹海ラインを抜けられるか?この時15:30でしたが、もう一本枝折峠を走りたく同じ道を復路に決定!
フォローしているのsuuさんの真似をして見通しの良い道幅のある洗い越しでパシャリ📸
ロードスターならではの景色
矢板まで戻って来ました。途中の八方道路は雨と霧で恐怖体験!ガードレールを頼りになんとかくぐり抜けましたが自分はヘロヘロ、ロードスターはドロドロです😇
家まであともう少しだー20:00(残2時間)
最後に車内を
シートは純正RECAROにJASS performanceのローダウンアダプターと座面調整のゲタ切りで4〜5cm下がりました。視界良好!幌骨との間隔も手の平から拳が入るまでになりました!
6時から22時の殆どを車内で過ごしましたが腰痛もなく日が暮れてからの肌寒い気温の中シートヒーターで快適でした🤤
次のイジりはディープコーンのステアリングかなー
今回、突発で1人お出掛けを許可してくれた嫁さんに感謝です。ありがとう😘
今回の走行距離、下道600km
チョーきもちいぃーでした。