124スパイダーのメンテ・メンテナンス・オイル交換・エレメント交換・フィルター交換・濾紙・ろ紙・エンジンオイル交換・AP1・AP2・S2000・S660・S800・S600・CR-Z ・CR-X・FD・FC・ R X-7・NSX・S13・S14・S15・シルビア・180SX・AE86・86・BRZ・ R32・ R33・ R34・ R35・GTR・GTO・FTO・Z・NA・NB・NC・ND・ ロードスター・アバルト・124・124スパイダー・595・オープンカー・シビック・インテグラ・アコード・プレリュード・セリカ・アルテッツァ・スープラ・スイフトスポーツ・スイフト・インプレッサ・インプ・ランエボ・ランサーエボリューション・カプチーノ・コペン・ビート・AZ-1・トレノ・レビン・アイ・ムーブ・トゥデイ・シティー・ワゴンR・アルト・アルトワークス・ミラ・フェラーリ・TT・アウディ・ポルシェ・エンジンオイル交換に関するカスタム事例
2019年02月12日 23時10分
◆はい❣️どうも〜どうも〜『ホタテドットコム』として不定期に車ネタを投稿しております🙋🏻♂️ 基本週末晴れの日限定で愛車『紅の彼女💃🏻』に子連れで主に峠や各地の有名スポットを嫁の暴人124 スパイダー🦂とコンビで走っております💨 趣味は◯道バ○ル…と言うのは半分冗談で😏 不定期にMT車限定の◯走カルガモツーリングを開催しております😉 参加希望の方は投稿にコメント頂ければ折返しコメントさせて頂きます🫡
はい🕺🏻昨日(2019年2月11日)は…一昨日夕方車検から無事戻って来たムーヴで嫁が出勤していたので、駐車スペースが空いている内に…嫁の愛車124スパイダー🕷の初オイル交換を実施してみました❗️
※⚠️尚、今回事前に準備した「特殊エレメント」と「オイルのインプレ」に関しては後日、改めてパーツレビューの方でUPしたいと思います😄
アバルト124スパイダーはND型ロードスターとシャーシを共有しているとは言え…メインフレームを継ぎ足したり…エンジンが海外製の物を搭載されてある事も有り…作業を進める上で途中何度か悩む❓シーンがありましたので、今後自分でオイル交換をされる方の為、合わせて情報をUPしておきます🕺🏻
先ず初めにジャッキUPの為、下回りを確認して見ると…フロント側ジャッキUPポイントが何故か…妙~にリア寄りに設定されているのが納得出来ず🤔
最終的に長年のノウハウからフロントメンバー取付部の近くにジャッキを掛けてUPする事にしました☝🏻
ジャッキUP後…早速エンジン下部を確認して見ると…ぬおっ❗️フロント全面にパネルが付いてるジャン❗️
早くも面倒臭そうな感じです😅…で、取り敢えず何所のネジを外せば良いんじゃい❗️
因みに取外すパネルは奥のシルバー色のアルミパネル部で…ネジ頭が緑色したネジを全9箇所(⚠️12㎜ソケットを使用)外せばOKです☝🏻
パネルを外すとようやくオイルパンと御対面❗️😄
ドレンボルトを外そうとサイズを確認してみると…流石は海外製13㎜でした❗️
ソケットレンチ or メガネレンチ等を使用して回しましょう☝🏻
早速オイルを抜く為、オイルパン下に専用のオイルトレイ(⚠️容量は8ℓ程度あれば十分)を準備☝🏻
外したドレンボルトを綺麗に拭き上げ確認して見ると…あら珍しい❓
国産車に多いアルミパッキン(ワッシャー or ガスケット)交換タイプでは無く…ドレンボルトのネジ根元付近にゴムが内蔵されているタイプでした☝🏻
次にエンジン上側に移り…ピンク色のオイルレベルゲージとオイルフィラーキャップを取外します☝🏻
外したオイルフィラーキャップを綺麗に拭き上げ確認して見ると…更に珍しい❗️
フューエルフィラーキャップみたいに締込むと
最後にカチカチ音が鳴るタイプのキャップでした☝🏻
お次はエレメントが何所に設置されているか探してみると…有りました❗️
写真中央に見える黒い六角形の部分がエレメントケース❓になります☝🏻
写真に写っているコネクタ(黄色ストッパー)を抜いて狭い場所からエレメントケースを丸ごと取外します❗️ 尚、国産車に多いカップ型オイルフィルターレンチを使用するのでは無く27㎜ソケットレンチにて回します☝🏻
取外しが難しい方は手前のホースも合わせて事前に外しておいた方がやり易いと思います☝🏻
取外した後は写真の様に油溜まりが出来ておりますので…折角なので綺麗に拭き取る事をオススメします☝🏻
流石は海外製エンジン…国産車に多い濾紙一体型のエレメントタイプでは無く…エレメントケースの中身(濾紙)とO(オー)リングを交換するタイプとなっておりました☝🏻エコ❓ですねぇ😅
使用前・使用後を比べてみると…納車前に本当に交換してあったんか〜い❗️と言う位に汚れておりビックリ😳
1ヶ月半程前(納車前)…担当者から各種オイルは全て交換済みです👍と聞いていたが…どういう事❓
エレメントケースに新品の濾紙とOリングを装着❗️代替品ですが純正より造りが良い感じ👌
そして取外しの逆の手順で元に戻してエレメントケースを取付けます☝🏻
(⚠️尚、ケースは樹脂製ですので締め過ぎ注意🕺🏻)
アンダーパネルを元に戻す前に…改めて確認するとオイル汚れ❓の跡が😨本当に外して下抜きで交換したんかい❗️と疑いたくなるレベルの汚さ😢
恐らく技術も時間も無い整備士が手抜きでオイルチェンジャーを使用して上抜きで交換を行う際…
思いのほかオイルがエンジン内部に残っていた為、エレメントケースを緩めた際にオイルがパネルに垂れたものと推測🕺🏻 取り敢えず綺麗に拭き上げて取付けます☝🏻尚、以降は国産車と同じ作業手順となりますので省略させてもらいます🙏🏻
所感…メンテナンスの中では初歩的なエンジンオイル交換作業となりますが…今回改めて国産車との違いを身を持って知る事が出来良い勉強になりました👍皆さんも出来れば愛車は自分でオイル交換しましょう🕺🏻チャンちゃん😆