シルフィのDIY・ダウンサス・工具・緊急事態宣言に関するカスタム事例
2021年01月17日 18時21分
昔からの日産乗りで、元整備士。 SRを使ったりRBを使ったり、いろんな車種にいろんなエンジンを載せ替えて走ってました。 もう子供中心の生活の為、今は日産シルフィに乗ってます。 諸事情があり、フォローは全くできませんので、あしからず… と、ある人の専属メカニックやってます。 YouTube…やってません😪 そんなこんなでよろしくお願い致します🚗
ダウンサス入れました…
ダルかったです…
シルフィ乗りの方々に、これだけは言いたいです!
「この車、日本車だと思わない方がいい」
足回りを変える時は、18のソケットを用意した方がいいです…
むしろ、用意してないと自分みたいに時間かかります…
たかがサス交換に4時間もかかりました…
理由はまさかのスタビリンクとショックの頭が18で、中途半端なサイズの工具は持ち合わせておらず、わざわざ買いに行きました…
マジで途中から、エッ?外車?としか思わなかったです…
買ったのはこいつです
取り付け後はこんな感じです
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ちなみにこちらのダウンサスの乗り心地は、個人的には変更前よりもマイルドになり、収まりが悪い印象を受けてます。
たぶん、乗り心地がよくなったと感じる方の方が多いと思います。
実際に段差等ではあまり突き上げを感じず、ゆらゆらしている感じです。
ご参考までに。