セリカのオチとは落ちの事w・企業秘密・何事にも秒で対応・最低地上高確保に関するカスタム事例
2022年09月07日 18時55分
(。´-д-)疲れた。。
今日は仕事が休みだけど、この時期の休みはプライベートでやる事が山積み🥺
カーポート周りの土木工事やって、砕石300キロ買ってきて敷き詰めて、嫁のトライクの簡易ガレージ作って、庭の芝刈りして結局クタクタになって17時😅
んで昨日の続きw
検査終わって帰社後に、車内に積んでおいてもらったマフラーに交換👨🔧
ここで車検の検査の時に起きた問題の原因に気付く!
前回上げた投稿にもあったけど、ワンオフマフラーで使ってなかったステーだけど、取り外されてるのは1箇所ではなくリヤマフラーの前方の1箇所も無くなってる🤦♂️
だから純正マフラーのセンターピースが下がってたのか。。。
そんでもって妙に太いパイプのせいで、社外マフラーがどうにもこうにもサブフレームに干渉する😰
仕方が無いので一部カット&逃し加工で対処しました👨🔧
。。。とココで勘のいい方は気がついたのでは?
はい!実は最低地上高で検査1回落ちましたwww
下廻り検査が合格出て『(*・ᴗ・*)وヨシ!』ってなってたら『〇〇さーん、地上高計るから降りて』って😲💦
この仕様では10センチ確定仕様だったので、1度も不合格したこと無いしウッカリ確認してませんでした🥺
実は下廻り検査ラインに入る時、最低地上高が9センチを切っていると干渉して倒れるようにしてある木の板が有るんですw
確かに『パタン』って音したの思い出した🤦♂️
検査官『うーん、やっぱ85ミリだね😏』
俺『うそーん😱』
検査官『でもほら!見て😏』
俺『あ。。。ですね😱』
検査官『とりあえず上げてこようか!でも車高調で上げたら全高変わるから検査やり直しねw』
俺『。。。はい了解っす、マフラー調整して上げてきます♪(心の声)車高調レンチ持ってきてねーよボケ😑』
んで奥の手使って最低地上高10センチに上げて、検査クリアした訳ですw
何したかは企業秘密です🤣