ムーヴキャンバスの左足ブレーキに関するカスタム事例
2025年04月02日 17時55分
静岡県西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
今日もキャンバス作業。
まずは足元の仕上げ。
まず、アクセルペダルガイドの裏にFRPエアロの端材を貼り付けて強度上げて・・・
この溝を深くしました。
この溝、フロアマットが入り込む溝。
今までは浅くてフロアマットを曲げてたのですが、なんか気になったので、フロアギリギリにFRP貼って強度上げて、その手前の溝を深くして、フロアマットを曲げなくてよくしてみました。
ほぼ自己満足。
ついでに他もちょっと手直しして・・・
アクセルペダルガイドはかなり継ぎ接ぎで凸凹してたので、電動サンダーである程度整えて・・・
板金パテで凹を埋めて・・・
硬化後、削ってそれなりに整えて・・・
チッピング吹きました。
チッピングは元々タイヤハウス内に吹くものでかなりしっかりしてるので、こんなとこに使ってもそれなりに持ちます。
こんな感じになりました。
結構自然?違和感少なめ?
次はゴミ箱入れ。
何ヵ所かストッパー?を追加してガタツキ減らし、仮ですがスポンジ貼って・・・
シートを定位置にすれば、スポンジを圧迫し、ゴミ箱入れがしっかり固定されるようにしてみました。
なかなかしっかり固定されてます。
成功かな?
そして仮に左足サポートにしていたスポンジは、高過ぎたと思うのと、簡単に着脱出来るように、こんな感じにカットしてみました。
そしてゴミ箱入れにスポっとはめるだけ。
作業はここまで。
足元は多分完成。
左足サポートも仮ですが、今までよらはしっかり固定されて、高さも変わって、なかなか良さそうです。
今日の作業で一番ハードだったのは板金パテの硬化剤探し。
使うの久しぶりで行方不明、
途中何度か足の限界に達して休憩して・・・
多分2時間くらいかかったのでした。