ミラのl502s・LA360S・DIY・修正に関するカスタム事例
2019年05月06日 20時06分
【車検対応(1.赤と2.黒)】
【1.赤ミラのホーン修正】
『春の大型連休』が本日で終わり❗️
(GWなんて言わせない。
休みは今日しか無かったから(*T^T))
…てことで、赤ミラと黒イースのそれぞれの悪い所を調整しました。
まずは赤ミラ。
ホーンを交換しました!
ホーンをPIAAに変更。
前はミツバを付けてました。
…で、以前の投稿で接触不良は直ったのですが、それからホーンを使うことは無く、困ることもなかったのですが、昨夜にお礼の挨拶で軽く鳴らす場面があったのですが「カスッ」としか出なかったのです。
音が鳴らんのは何でや!?(゜゜;)
って調べて見ると、電圧不足はすぐに分かったのですが、なんと私、リレーを付けてませんでした❗️
いやー、付けてたと思ってましたが(^_^;)
なので、今回で↑このように配線を組みました🎵
よいしょ、よいしょ(σ・ω・)σ
【2.黒イースのフォグランプ修正】
お次は黒イースのフォグランプです❗️
………ん?何が悪いのかって?
それはですね……、ポジションランプ連動にしてませんでした🎵(о´∀`о)
以前、車検のことをさんざん口にしておきながら、いやー、情けない(^_^;)
バッ直からの独立点灯を可能にしてましたが、車検非対応だし、先日の早朝にフォグを点けたまま出勤し、後から出勤した同僚から『フォグついちょったよ😅』って言われて、そのままバッテリー上がりに…。
運転席側からの映像です。
ちゃんとフォグランプがポジション連動になってます😆
これでフォグランプの消し忘れは無くなります❗️
ポジションランプ連動にするにはここから取ります❗️
写真の赤丸内の上から「黒、緑、青」の『青色』です。
ヒューズボックスの左上「TAIL」もポジションランプと関係しますが、それはACC電源になり、ポジションランプスイッチの手前にありますので、ポジション連動にはなりません‼️
探すのに二時間くらいかかった(*T^T)
本来はこの配線の束は黒いビニルテープで纏められてますが、それを外して青線だけを分離しました。
じゃないと、配線が繋げれないもんね😆
これも繋げるのに30分もかかった(*T^T)
これで2台とも車検に通ります😆