GTOの補修日記・近況報告に関するカスタム事例
2022年12月13日 21時24分
補修手記です。
雨上がりでフロントガラスの汚れが気になり、ウォッシャー出した所、運転席側がチョロチョロ。助手席側が出てこない。
ワックスがけした時にノズルに詰まったか?
にしても弱すぎる。
片側出ないのはおかしい。
んで、ボンネットの裏側。
分岐の三ツ又が折れてました。
強引にウォッシャー出し続けてたら、エンジンルーム内が大惨事になるところでした。
んで、オートバックス行って汎用品の三ツ又、長さが足りなさそうなので、継ぎ手。
あと、ホースは見た所バキュームホースで代用出来そうなので、店内探したのですが、見当たらず。
店員さんに場所を聞いたら、現在取り扱ってない、と。
あれ?ちょっと前は店内で見かけたような……。
仕方がない、手持ちでFTOのウォッシャータンクに付いていたホースの再利用。
三ツ又からホースを抜こうとしたらパキッて。
もう一ヶ所も、もれなく折れました。
もしやと思いホースを握ったらパリパリと粉砕しました。
エンジンルーム内の熱でプラ部品が劣化していた模様。
別ディーラーの同級生から聞いた話、似た年式のエンジンルーム内のコネクタ類、外そうと爪を握っただけで割れ、もしくは折れて2度とロック出来ない二次災害があるって話を思い出しました。
取り付け。
抜けない様に、ぶら下がらない様にタイラップで固定。
『タイラップ』と書きましたが、人によっては『インシュロック』『結束バンド』と様々な呼び名があるみたいですね。
それはさておき、部品確認でディーラー行きますか。