シルビアのニスモフェスティバル・ニスモフェスティバル2024・富士スピードウェイ・ニスモ・NISMOフェスティバル2024に関するカスタム事例
2024年12月04日 22時55分
🏁ニスモフェスティバル行って来ました🏁
🏁NISMO FESTIVAL🏁
nism🔴 40s'Anniversary
マイナーツーリングの模擬レース🏁
参加車はA12のサニー
ヤマトシビックやKP61はいませんでした🤣
OHVで1万rpm回るそうです🤣
プッシュロッドはカーボン製
東名も凄いもの作るなぁ
スリップストリーム対決で誰が1位になるか分からなくて楽しいレースです🏁
3ワイドは当たり前
ドライバーの腕勝負です💪
ヒストリックカーレース🏁
まずはグループAのカルソ32
怒ると怖い黄色いヘルメットが見えますね🤣
でもカンズゥも歳をとってしまってました
長谷見のリーボック31
RB20いい音でした✨
フォードシエラも出さないとね🤭
33LM
マッチがドライブしてました
当時のル・マンは敵が強すぎましたね😅
これレース当日は雨でしたが、4WDのままレースに出れたらどうなってたのだろうか?
390GT1
トム・ウォーキンショー設計
ジャガーXJR-15
VRH35Zの集大成です✨
91CP デイトナ仕様
2ヶ月前に日産グローバルギャラリーで見たときはマフラーが付いてなかった為、エンジンが載っていなかったと推測されます
このニスモフェスティバルの為にエンジンをメンテナンスしていたのかもしれませんね
富士は空気が綺麗なのでデイトナみたいにピットインのたびにラジエーターに詰まった砂を高圧洗浄機で洗う必要はなさそうですね🤣🤣🤣
この91CPからシャーシはローラやマーチ等の外製ではなく、内製化し日産宇宙航空事業部(川越市)で作ってます
これは航空事業部で断続的にカーボン成形技術を培っていたから実現出来たと言えます
技術というものは必要な時に身につけるのでは遅い
いずれ必要になるだろうと予測して培っておかなければいけない
畑の土はどんな作物でも育つように養分を蓄えて置かなければいけない
そうしないといざ必要になった時、どんな作物も育たなくなってしまう
荒れた畑では技術の根がはらない
その為の資金はケチってはいけないとつくづく感じる今日このごろ😓
同じVRH35Zでも音が全然違いました✨
いい時代ね✨
400Rと270R
パルサーGTIR
SRエンジンが重すぎるんだよなぁ🤣
z31
ペンズオイル34
後でVQエンジンのザナヴィ34が登場しますが、やはりエンジンフードも背が高いです
ゼクセル32
スパ優勝車
リーボック31
人が多すぎて写真撮れません🤣🤣🤣
2004年JGTCのZ
ザナヴィってブラントも最近は耳にしないですね
マーチ85G
スカイラインターボC
シルビアターボC
設計は鬼才エイドリアン・ニューウェイ
シャーシはマーチ
エンジンはエレクトラモーティブがチューンしたVG30
日産がいかに片手間にレースをやっていたかが明白ですね🤣🤣🤣
水野が聞いたらブチギレそうですね✨
でもそれまでのLZ20Bより全然良し✨
日本ラジエーター
ディフューザーの形状が凄まじい🤣
ウイングカー時代の名残りかな
ドライブシャフトとアームのジオメトリが独特
日産88C
シャーシはマーチ
エンジンはVEJ30からVRH30へ
VRH時代の到来✨
391
シャーシはパノスだったかな?
カルソニック→マレリ
ザナヴィ→クラリオン
ユニシアジェックス→日立アステモ
ゼクセル→ボッシュまたは一部事業はJKCへ
自動車部品業界メチャクチャ変わりましたね
電動化も含め、将来の部品業界はどうなることやら
もうみんな合併して技術共有しないと海外サプライヤーには勝てないような気もしますがね🤣
それか外資に買い取られるか
明日は我が身です
ザナヴィ34
34GTR最後の年
オーバハングの荷重がネックとなっていた伝統RB26を捨て、V6へ
性能を取るか、伝統ブランドを取るか、
レースで勝つという明確な思想があるならば答えは一つですね✨
日本ラヂエター→カルソニック→マニエッティ・マレリ
日が暮れて来ると寒かっですが、日中は暖かい良き一日でした✨
ドッペルゲンガーがいました🤣
生き別れの兄弟よ✨
でも相手はスペックR
青15の方にもご挨拶もできました✨
帰りの東名は爆混み🤣🤣🤣
左足が爆発しました
青15の方とランデブー✨
動画撮っていただきありがとうございました🙇🙏