ミニ1000のDIY・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ミニ1000のDIY・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例

ミニ1000のDIY・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例

2020年08月13日 18時35分

くそじじいのプロフィール画像
くそじじいローバー ミニ1000

クルマの悪いところを直すだけの人生

の投稿画像1枚目

今日の作業がやっと終わりました。
午前中に昨日バラした部品の分類や小分けをしていたので、めいっぱいで何とか完了です。

の投稿画像2枚目

あ。
ブロック2つあります。
ひとつ3,000円と送料だったので、バラす前の採寸や失敗した時の予備に買いました。
DIYは失敗がつきものなので予備の材料は必須です。

の投稿画像3枚目

ガムテープをはってボール盤に乗せる前の養生します。

の投稿画像4枚目

ボルトがささってる3ヶ所以外すべて埋める。

の投稿画像5枚目

最初の一個目は罪悪感みたいなものがものすごかったです。
ミニ好きな方々にはショッキングな画像が続きます。

の投稿画像6枚目

3山ぐらいタップを立ててあとは手作業にしました。
不完全ネジ部を底に作ってボルトを締め切ります。底づきスタッドはネジ山全体に締結力が発生します。

の投稿画像7枚目

ボルトが全部締められるか確認しました。
3/8インチのスタッドボルトを先に締めて頭を切り飛ばせば、残りのボルトは工具が入ります。

の投稿画像8枚目

スタッドボルトは水漏れの心配がないのでロックタイト638を使いました。

の投稿画像9枚目

水路を埋めているので542を使いました。
データシートで適した緩みどめを調べましたが、542はクーラントへの耐性が242よりも強かったです。
また、ボルトが鉄の地肌の時に緩みどめの効果が最も高く、クロメート、亜鉛メッキ、ステンレスの順に効果が弱くなっていくみたいです。今回は可能な限り鉄生地のボルトを使いました。

本日の成果を動画にして今日の作業は終了です。
これから片付けをして帰ります。

お疲れ様でした。

ローバー ミニ1000286件 のカスタム事例をチェックする

ミニ1000のカスタム事例

ミニ1000 99XA

ミニ1000 99XA

ようやく動かせるようになったので久しぶりのドライブ。納車半年で初めてまともに乗ったかも?17年ぶりに同じ場所で。車汚いし構図も違うからリベンジ決定です。こ...

  • thumb_up 56
  • comment 0
2024/05/17 10:35
ミニ1000 99XA

ミニ1000 99XA

まさかのHIF44🙄HS4用のカールファンネル用意したのに使えず…メルカリ出すかぁ

  • thumb_up 40
  • comment 0
2024/05/14 19:07
ミニ1000

ミニ1000

ミニのセンターメーターが信用出来ない😅しイベントでお初の所に行くので必需品🤗助けられた事は無い。。。。。

  • thumb_up 56
  • comment 0
2024/04/23 12:51
ミニ1000 99XA

ミニ1000 99XA

2024.04.13オイル交換(42032km)ついでに納車後初洗車。初めてじっくり車見たけどやっぱ錆きてるな、、、あと塗装がボコボコもしかして雹害車なの...

  • thumb_up 48
  • comment 9
2024/04/14 20:22
ミニ1000 99XA

ミニ1000 99XA

そろそろ北海道もミニの季節😋

  • thumb_up 50
  • comment 2
2024/03/31 17:53
ミニ1000

ミニ1000

今シーズンスタッドレスこれのみ😜😜😜

  • thumb_up 38
  • comment 0
2024/03/17 17:56
ミニ1000

ミニ1000

光もの!ちょっと違うか😜

  • thumb_up 64
  • comment 0
2024/03/11 05:30
ミニ1000 99XA

ミニ1000 99XA

初めて参加した305また大規模イベント参加したいけど、なかなか北海道からは、しんどいです…30年前かぁ…

  • thumb_up 48
  • comment 0
2024/03/02 10:10
ミニ1000

ミニ1000

ミニ用夏タイヤ到着🚙TOYO〜YOKOHAMA〜GOODYEARさてさてBRIDGESTONEはどーかな?インドネシアで製造してんのね🤗まぁまぁまぁ新しい☺️

  • thumb_up 39
  • comment 0
2024/02/17 11:19

おすすめ記事