WRX S4のSHINING SPEED・フォグカバー・5月4日はS4の日に関するカスタム事例
2019年03月06日 13時00分
続き
フォグカバーです。
FRPとドライカーボンがありますが、カーボンパーツ絶賛取付中なためカーボンを選びました。
FRPより少し高くなりますが、ものとしては合格点上げれるものでしたので良かったです。
じゃあ取りつけいきます。
私がやった順番に書いていきますが、フォグカバーとシーケンシャルライナーの取り付けは室内でゆっくりやった方がいいと思いました。
また後で書きます。
まず取説に室内側の配線からやりなさいと書いてあったので、室内から。
運転席下のデイライトのスイッチに行ってる配線のカプラーを外します。
写真では右下側にある白いカプラーです。
既に外した後です。
因みにデイライトのボタンもシャイスピさんの製品に変えてますので、正確には配線取り回しはちょっと違うかもしれませんが、大体の位置は一緒です。
ハンドルをめいっぱい上げてやれば私は手が入りましたので、内装ばらさずにカプラー外せました。
しかし確実に作業するなら1度内装を外して、作業しやすくする方がいいかもしれません。
外したカプラーの間にデイライトの制御ユニットを割り込ませます。
カプラーオンですし、着くようにしかつかないので、配線が変なところくぐってないことを確認し差し込みます。
デイライト制御ユニットの黄色い配線はアクセルペダル上あたりにある、ハーネスのイルミ(ILL)に接続します。
繋がなくても大丈夫らしいですが、繋ぐのが正で、スモールが点灯するとデイライトが減光するようになります。(リモコンで設定は可能)
整線はしますが、試しに点灯確認が終わって最後にします。
とりあえず昼休憩が終わるのでここまで( ˊᵕˋ ;)💦