MR2の辺境伯さんが投稿したカスタム事例
2020年10月19日 13時54分
南信州の辺境に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) MR2には1型、3型と乗り継ぎMR2歴も34年目に突入しました。 今の3型GTは'94年から、エコカー補助金、割増税率の逆風と嫁さんからの廃車圧力に耐えながら維持してきました(笑) MR2GTとシエンタの2台体制の維持に苦労しつつも、最後のMR2オーナーを目指し、また理想のMR2GT完成のため頑張っています。
昨日の旧車の集まりで、12年振りにMR2GTで高速道路を走りました(笑)
ETCが付いてないので、集合場所のPAのスマートインターが使えず、最寄りのインターチェンジから乗ったのですが集合場所にF355が…控えめに2ショット写真を撮りました(笑)
控えめに…(笑)
昔、友人と中央道をMR2GTで爆走した時は、うほほkm/hでステアリングが軽くなり、あわわkm/hでは恐怖を覚えたMR2GTでの高速道路、今回は隊列を組んでいたと言うのと、トムスのインテークがブッ飛ばないように自主規制をしていた割に踏み過ぎて、うほほkm/hまで速度が上がっても意外と安定していました(笑)
あわわkm/h当時はノーマル形状だったけど、今は車高調で車高も下がり、更にトラストリップ、GT羽、エアスクープボンネットと、ダウンフォースが稼げるパーツを着けたのが良かったのか?
まぁ、あわわkm/hまで出してみないと何とも言えない所ですけどね。
でも、シエンタと違って馬力や加速に余裕があるので飛ばしぎみになり、自主規制の速度に抑えるのが大変でした(笑)
久し振りの高速道路、楽しかったです。