Vクラスのブレーキディスク交換・ブレーキローター交換・固着との格闘・あきらめない心大事に関するカスタム事例
2024年06月29日 23時31分
なんでもガンガン積めるこの頼もしさは、まるでハイエース。 でも、フロントにはスリーポインテッドスターのエンブレム。エンジンは、当時のSクラスなどにも搭載されていたM272エンジン。パワーは十分で、このギャップが好きです。燃費は仕方ないですね‥。 毎日の通勤やレジャーに大活躍しています!
車検に向けて少し整備を。
今回はブレーキディスクの交換です。
W639後期、13万8千㎞走行です。
まずはフロントから。
6年前にもDIY交換しているので、今回も、、と作業していたら、固着していてディスクが全く外れない💦 ハンマー🔨で叩いてもダメ。もっと渾身のパワーで叩くことも出来たのですが、カンカン打撃音が近所迷惑レベルなので、一旦断念😅
仕方なくブレーキディスクプーラーなる、使い道がこれ以外にほとんど無いアイテムを入手😅
チョー固着していたディスクが爆発音と共に外れました💥 一回だけ近所迷惑🙇 違う左右で2回か。
前回と同じMEYLE装着。安くて良しです。
ちなみに、外したブレーキディスクの厚さは、新品28mmに対し、25.7mmでした。使用限界が25mmなので、まだ使えましたが、忘れそうなので早めの交換でヨシとします。新品からの走行は約6万㎞でした。
フロント組み付け完了。新品のローターで気分一新😃
その勢いでリアのブレーキディスクも交換!
と行きたかったのですが、
これまたブレーキディスクを止めているネジが固着していて、
ビットソケットの先が折れました。先っぽがネジ山に残ってます。。😂
ラスペネ浅漬けではダメだったようです🥲
逆に言うと、トルクスネジのアタマはなかなか頑丈なんですね。。
残った先はなんとか回収。
今度は、ラスペネ一夜以上⁉︎漬けでリベンジします😃
以上、ゴールまでは辿り着かなかったですが、暑い中の作業のあとのビール🍺は最高でした!
ーーーー翌日追記ーーーーーーーー
追伸:
翌朝、折れたトルクスビットを買うため、アストロプロダクツへ。Vはジャッキアップしたままバイク🏍️で。
早速、リアの交換作業のリベンジ。
回りました!ラスペネ一夜漬けの効果か、新ソケットの効果か⁉︎ でも、見ての通り、先が変形してます。。折れる寸前で粘ってくれた模様。4百円なので十分の働きです👍
あとは、フロントと同じく作業。ただ、リアはディスクの内側にパーキングブレーキのブレーキシューが当たるので、シューを緩めたりと調整が面倒でした。
無事にリアもディスク交換完了です😃