スカイラインのリア車高調整・リアキャンバー調整・衝撃の事実・スカポンに関するカスタム事例
2019年01月17日 13時06分
初めまして! 愛車のスカポンをいじり続けるスカイライン好きです。 愛車点検や洗車、DIY等を随時更新していくので、ご視聴とチャンネル登録して頂ければ幸いですm(_ _)m その他みんカラもやっており、LazySheep作業隊長(旧名:er34-rb26)と検索頂ければHITするのでフォロー頂ければ幸いですm(_ _)m 無言フォローをさせて頂く場合がありますがご了承お願致しますm(_ _)m よろしくお願い致しますm(_ _)m
朝会社に行く前にスカポンちゃんを撮影しました(^q^)
オシャレは足元からと言いますが、確かにホイールを変えただけでかなり印象が変わりました(^q^)
でも車高が高い‼︎(º﹃º )
もう少しだけ下げたい…
と言う事で久しぶりに仕事終わりにスカポンをイジイジしました(^q^)
フロントはこれ以上下げるとカナードを木っ端微塵にし兼ねないので、リアだけ若干車高を調整する事にしました( ^ω^ )
アライメントゲージを用意して車高を下げてキャンバーを調整してイジイジ…
ところが、以前から気になっていたのですが、何度左右の車高調の長さを合わせても車高が左右で同じになりません(º﹃º )
いつも右後ろだけ車高が高く見えます…。
叩き出しフェンダーだししょうがないと思っていたのですが…。
フレームで地面との距離を測定してみると衝撃の真実が…
左右で数センチレベルでズレてる…(º﹃º )
流石にHKSのハイパーマックスⅡの10年選手の車高調が限界にきているのか、車高調の長さを左右で合わせても実際には数センチレベルで車高がズレてしまっていました(´・◡・`)
なので誤差1cmくらいになるまで左右のフレームで車高を合わせました( ^ω^ )
そしたらなんといつも右だけ飛び出し気味だったホイールが左右ほぼ同じくらいに引っ込みました(笑)
とは言え右リアだけ左より若干キャンバー角を付けましたが(笑)
なかなかいい感じに収まってくれました(^q^)
これで堂々と何処へでもお出かけ出来ます(^q^)