RX-8のオイル交換・ジムニーも・モービル スーパー1000・10w-30・オイル性状表に関するカスタム事例
2020年04月29日 08時22分
おはようございます(^-^)/
昨日、空いた時間でエイトのオイルとオイルフィルターを交換しました。
今回は思うところがあり、モービルのスーパー1000の10W-30にしました。(前回はスーパー1000の5W-30)
↑モービルのHPより。
さすがはモービル、性状表がHPに載ってました。
下記、個人的な推察です(^^ゞ
青[ ]に着目すると、動粘度が10W-30より5W-30の方が高いと書いてあります。
これから推測するに、5W-30は添加剤で粘度を上げてるのだと思います。添加剤は熱劣化して粘度が下がると、冷めても元の粘度には戻らないようなので、エイトのように油温が高いとすぐオイルがシャバシャバになるのでは!と思い、今回は10W-30にしてみました。
10W-30も添加剤で粘度調整していると思うので、あまり変わらないかもですが(^^ゞ
ちなみに硫酸灰分は1wt%未満。ディーゼルの低アッシュオイルと同じレベルです。Good!
硫酸灰分が多いと焼き切れないデポが増えるので気にしてます(^-^)
前回の交換から約2千キロ。廃油はまだ捨ててないので、ガラスの小瓶買ってきて、サンプル残しておこうと思います(^-^)
廃油のシャバシャバ感コレクション、お楽しみに!
ついでにジムニーくんも!エイト用にストックしておいたモービルのスーパー1000 5W-30。
オイルジョッキはエイトと共用なので、ジムニーもこれから鉱物油にします(^-^)
あとオイルフィルターも交換しましたが……イメージトレーニングでは綺麗に出来たのですが、リアルはそうも行かず、オイルダラダラになりました。ジムニーあるある(^^ゞ
16万もうすぐ5千キロ。まだまだ元気です(^-^)/
さて、次はなにしようかな。