Keiのカーナビ取付・DIY・KENWOODナビ・整備記録に関するカスタム事例
2019年11月12日 21時52分
30ソアラ中期所有です 自己流で自分好みの車弄りをしてます 如何に弄った感を出さず純正風に近付けられるか…!を拘りに地味な弄り方をしています… なので派手さはありません。。 車弄りは自己満足の世界。。。 最近は修理や愛車撮影がメインになってます 共感できる人からのコメント、フォロー宜しくお願いします
2019.11.5 整備記録
純正オーディオから2Dナビに交換です。
まずは純正オーディオの取外し
ナビ本体を車体に取り付ける前に、電源ハーネスを製作します。
アース線の長さが足らないので延長。何気にKeiはアースを取る場所が少ないことがわかった。
社外変換ハーネスとナビハーネスを接続し、そこから同時に電源線を分岐させETCへのハーネスを製作する。
ダッシュボード上に色々と物を置くのは好きではないので、GPSアンテナはダッシュボード裏側に走っているエアコンダクトに固定。
ナビ取付け序でに周りのパネルも小傷が目立っていたので新品へ交換しました。
エアコンルーバは移植します。
ナビ本体をダッシュボードへ固定して、新品パネルを装着して完成
ETC本体は前回灰皿にビルトイン済みなので、アンテナと電源線を取り付けた。
電源カプラーとアンテナカプラーを取り付けてみると奥でドンツキする状態になりETC本体が手前に出てきてしまったので、カプラーが当たらない様に灰皿のサポートステーを加工。加工後は問題なく収まりました。
動作確認後、量販店にてETCのセットアップしてETC取付け完了。
ナビ取付け後、オーディオイコライザーを調整。
純正オーディオの時と比べてみると段違いに音質は良くなった。
欲を言うと低音が物足りないのでサブウーファが欲しくなってくる。
これは今後の課題として考えていこう。