マークXの純正流用・スタビリンク交換に関するカスタム事例
2025年01月21日 21時19分
実家の車庫にランボルギーニが停まってます…ミニカーですが。クスッとくる息抜きになるような投稿目指している重度なオタクです。ブログ感覚で数十分の写真をまとめて長い投稿する事多め。 追記、以前、フォローバックを巡ってトラブルを経験したため、知り合いしかフォローしておりませんがご了承ください。フォロー、コメントは大歓迎です。
久々にカフェに行きました。
お家でコーヒー飲むのが趣味ですが、やはりお店で上手い人が淹れたコーヒーは格別ですね。
ちなみにコーヒーは苦いので牛乳と砂糖をしこたまいれます。
というわけで相も変わらず友人宅の車庫をお借りして小細工しておりました。
先人の意見をお借りしてレクサスのステアリングラックの補強バーを流用。
左右片方ずつ入れようというアドバイスもらっておいてよかった…
VDIMのアクティブステアリングとやらはコレですかね?引っこ抜きたいです。
続いてスタビリンクをレクサスのものに。スタビライザー自体変えようかと思いましたが、求める車の仕様を考えてリンクのみで適正化する事にしました。
リアは…あれ、変わらんな。そういえばグレードや年式によって標準で付いてるものが変わるなんて言ってましたね。
こっちは交換してリフレッシュって事で。
フロントはすぐに終わったのですが、リアはボルトがやったら錆びて固着して大変でした。
試走してみましたが、付ける前は明るかった空が暗くなって、ヘッドライト付けないと運転できませんでした。こんなに差が出るもんなんですね。
冗談はさておき、接地感の向上はプラシーボ効果だとと思っていましたがGPSデータ上でも直進安定性が増してるのが確認できました。あんな棒切れつけただけで変わるなんて車分からん…
ついでに次回以降使うエンジンオイルも仕入れてきました。