ヴィッツのキャンバー調整・フェンダーツメ折りに関するカスタム事例
2025年02月02日 20時13分
本日はフロントフェンダーの干渉対策しました。
取り付けるのはトヨタ純正キャンバーボルト
90109-15004
純正との比較ですが汚すぎてよく分かりません。
上下とも交換するつもりでしたが、かなりトーインになりそうな予感がしたので上のみ交換しました。
←ビフォー アフター→
サイゼリヤの間違い探しレベルで見分けつきませんね。
5ミリスペーサーを入れようかと思いましたが、ボルトのかかりがえらく浅くなったので断念しました。
爪折りとインナー切除も欠かさず
爪を少しだけ立てておいて、インナーをしまってスッキリ
更に干渉する場合用の確認ガムテープを貼り付けて完了
ヒートガンで温めると塗装が割れないみたいですが、めんどくさいのでそのままシバきました。
ヴィッツ自身も12万キロも走ってこんな酷い仕打ちを受けるとは思わなかったでしょうね🥲
うっすらトーインになっているとは思いますが、コーナリングや車線変更などの際に明らかにおかしい動きはなかったですし、フェンダー干渉もありませんでしたのでとりあえずは問題解決です。
本当はアライメント調整したほうがいいのだとは思いますが、金が無いですしフェンダー干渉対策が目的なのでokです。
1.5°ぐらいはついていると思いますが言われないと絶対気づきませんね。
逆に純正がポジキャンぽくて違和感あります。
おまけ
ヤニカスなのでホルダーをつけてみました。
これで通勤の渋滞中にゆったり吸えます。
エアコン吹き出し口に装着するのは抵抗がありましたが、いざつけてみるとなかなか使い勝手が良くて考え改めました。
図らずも内装のカーボン柄とマッチして統一感がありますね。
カーボン柄は好きではありませんが🫠