アルト ターボRSの貧乏チューン・余りモノタダチューンに関するカスタム事例
2021年02月15日 21時59分
今回の導入も八頭方名物?の部材画像からおとぼ‥お届けします。
MT当日の朝密かに弄ってましたょ😁
夜勤明けなので一刻も早く帰って就寝しないとイケない中で前日のデイライトのモヤモヤを払拭すべく純粋に余りモノだけで施工しました。
ガセ投稿に踊らされ余計な部材まで購入したので帳尻を合わせたいトコロ。
ホーン弄りのときのボルト、ナット使わなかった付属のアース線を使います。
インタークーラーアースです。
クリップを外してM8に替えただけ。
長過ぎるのは余りモノゆえ。
15mmでOKのトコロ、コレは30mmあります‥‥。
ココのサービスホールに取り付けるだけです。
コチラはM6。
静電気を逃すだけなので少しだけ削りましたがボルトはステンレス製です😅
勿論銅ワッシャーを噛ませてありますょ、銅グリスは付けて無いですケドまぁいいでしょう。
チューブを付けて完了です。
余りモノゆえに長さはギリギリ、取り回しは美しくありませんょ😞
そして勿論のコト、オジさんには違い等解りません‥‥。
が、微弱でも物理的には効果があるハズ✨
社外品の大容量のモノならより効果的カモ。
気持ちに余裕が有ればやり直します。
まだの方はお試しあれ。