シエンタのヘッドユニット何使ってる?・カーオーディオ自作・カーオーディオDIY・カーオーディオに関するカスタム事例
2023年01月20日 20時30分
今のところノーマルです。 オーディオは純正から、とりあえず普通のシステムに変更中 ちゃんとしたシステム?は水面下で開発中ですがだいぶ先かも😅 暇を見つけて少しづつ車をいじって行く予定です。
え!😱ヘッドユニットという一番理解されないお題が来た!!
私の場合、PC載せたりスマホをデジタル出力したりやりましたが、やっぱ車載機が最高でしょ?という結論になったので
メインのユニットはIntelEdison(インテルエジソン)という超低消費電力なコンピュータに必要最小限の入出力という世界一尖ったDAPを作ってみた🤣(5年前)
基盤の真ん中にちょこんと載ってるSDカードサイズのボードが本体で他は拡張IOボードです。
OSはDebianをベースにオーディオ再生機能を独自に設計して組み込んでいます。
もちろんDSDまで再生できるハイレゾ完全対応👍
IntelEdisonはスマホをWiFiに繋ぐことでwebアプリからコントロールできるようにしています。
webアプリのデザインもこだわって作ってます。
横向きにも対応しており、暗い所で使っても運転に支障がないように黒を基調としています。
またBluetoothリモコンも使えますので運転しながらの選曲も可能👍
もう二度と作りたくない😅