コルベット クーペの3Dプリンター導入・ハーレーのパーツは意外と使えるに関するカスタム事例
2025年04月09日 12時04分
平成2年産まれ。兵庫の西の片隅でアメ車を愛でてます! ゆくゆくは町おこしを兼ねて旧車、アメ車などのイベントをしたいと考えています!! 気になり次第無言フォローしまくりますがよろしくお願いします!!!
年度末で忙しくてチマチマとしか触れませんでしたがフロント周りはほぼ完成です♪
3年ぶりかな
懐かしい御尊顔
火花と塗料にしばかれるパーツ作りは一旦休憩しまして
初CADです!
たぶんスタバでMac開いて永久に触ってる人達はみんなこれやっとんじゃないかってほど楽しくてずっとやってられます笑
これが何かもうお分かりでしょうね
ネジ入れて蓋して
そう、テレスコの調整を簡単にできるようにするボルトカバーでした。
ウインカーレバーやらホーンボタンは全部ダッシュボードに移設するので固定してますが
うまく加工したらこれ自体をホーンボタンにする事もできそうです
ついでにこんなんも作って
フロントのダクトの中に固定しまして
ハーレー乗りは確実に最初に交換して家のどこかに眠っている純正ウインカーをドッキング
良き。
ちょっとオカメインコっぽすぎるからいずれクリアレンズにでも交換しましょうかね