マーチのいつもイイネ&コメントありがとうございます🙇♂️・3月もよろしくお願いします・FRPボンネットへ換装・バネ上荷重低減効果は大きい・マーチ君のプチバージョンアップに関するカスタム事例
2024年03月16日 20時18分
相棒とは、23歳で中古車で手に入れて早30年が経ちました😊 今はガレージ内で冬眠中…ですが、いつか公道復帰目指してメンテナンス中です。 フォローバック目当てのフォローはお断りです🙅 趣味趣向が偏っているので、興味のある方のみ立ち寄ってください♪ 宜しくお願いします😊
本日は朝は肌寒かったけど、日中はポカポカ陽気☀️の快晴😁
…って事で…我がマーチ君のFRPボンネットの換装作業を無事に完了しました♪
いつものように…作業ダイジェストは以下に…😊
先ずは、ダクト部の裏面のネット取り付け作業から開始。
…って、以前製作してあったので、取付けるだけですが…😅
取付け後、意匠面側からの見栄えは、こんな感じ…😁
赤ボディー色に黒色ネット…このコントラスト、良い感じです♪
お次に取付けるのは、ウォッシャーノズルユニット。
こちらは純正品(新品)をDラーにて発注済みだったので、こちらも取付けるだけ…の、お手軽作業…😁
ただ…加工してあった角穴が少し小さかったのか?中々上手く装着出来ず、多少四苦八苦しましたが…😅
多少の形状修正で無事に装着完了です♪
こちらは装着後画像。
純正レイアウトなので、問題ないはず…です😁
左側も同様に装着。
フードロッドサポート(純正品)も、多少改造して装着完了です♪
ただ…このフードロッドサポート…後で問題部品に…😅
…で、こちらは現状の純正品ボンネット。
日焼け感も半端無いですが、飛び石、クリア剥げ…と、色艶は皆無…😭
多分、前オーナーが所有していた際、ポータルガレージ駐車?だったのですかね?
買った当初は然程でもなかったのですけど、ここ数年前から段々と酷くなってしまい、こんな有り様です…😅
…で、1人作業…四苦八苦しながらも換装作業完了です♪
因みにボンネット右側(オルタネーター側)カバー外してます😅
実は…ボンネット閉めようとしたら、今回製作した防水対策カバーが、ヘッドカバーと一部干渉していることが発覚…😭
いやはや…真逆の失態…やっぱ製作した後、仮組みすれば良かった…後の祭りですけど…😓
製作した防水対策カバー(右側)は、また機会見つけて逃し改造しよう…😅
まぁ、剥き出しエアクリーナー側でなくて良かった…かな?😁
左右のバランスを調整し、無事に装着完了😁
因みに…フェンダーとのチリ(段差)は、こんな感じ…😅
多少の浮きはありますが、社外品で3万程度なら上出来かな?😁
それより何より…想像以上にフェンダーとの色褪せギャップが半端無い…まるで、オレンジと赤くらいの違いがあります…😭😭😭
いやはや…こればかりは仕方ない…😅
…で、一息付いておやつタイム😁
本日は…マックの新商品【のり塩じゃがバターベーコンてりたまバーガー🍔】
いやぁ、これは意外にも美味しい😋
…で、ボンネット装着作業に戻り…こちらは裏面😁
剥き出しエアクリーナーの上にある【防水対策カバー】中々良い感じに味出してます😊
ボンネット開けた時に見える【NISMOステッカー】お気に入りです♪
こちらの動画は換装作業後。
色艶完全復活😁(当たり前か…😅)
日産オーナメントも無くなり、フロントマスク周辺がスッキリし、いい感じ😁
まぁその分、左右ダクト部の意匠がアクセントになりお気に入り😍
街乗りちょい乗りインプレッションは…
フロントバネ上荷重が軽くなった分、ギャップ乗り越え時、コーナー時のバタつきの治りが良くなり、換装前に比べ気持ちいいハンドリングが手に入った…って感じで大満足です♪
エアダクト部からの排熱効果…走っていると吸気温度には変化ありで、排熱効果には有効です♪
不満点は…やはりボンネットの閉まりが悪い…社外品ボンネットの宿命ですかね…😅
今回、ダクト裏面開口部を補強したので、余計に【ボンネットのたわみ】が無くなったのが原因かも知れませんけど…😂
(因みにコアサポートに取り付いているボンネットダンパーゴム、取り外さないといけない…😓)
ボンネット取付け部にワッシャー入れて、ボンネット後端を浮かせば多少改善するかもしれませんが…😅
まぁ、閉まらない訳じゃないから…良しとしないとです♪
兎にも角にも無事に換装出来、一安心です♪