ワゴンRの昨日の続き・とりあえず完売・DIYに関するカスタム事例
2020年06月29日 14時49分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんわ😁。
今日はドアミラーウィンカーに内臓されているフットランプの配線の接続作業になります😀。自分の567休暇も本日最終のお休みで明日から仕事で木曜日迄の勤務で週休3日です😁。
配線を余計に引かない為、配線の塊から供給電源を探して接続しています😀。
フットイルミランプの配線終了です😁。
良く色々な方から部品を良く見つけ出していることを言われますが、自動車には共通部品が有り純正品番で探しています😀。
車検証に類別区分番号や指定番号はうちの車輌を弄る中では不要です😁。
しかし純正流用で、グレードで装着されている装備を取り付けするには類別区分番号&指定番号は必要です😀。
しかし、グレードアップさせる方の類別区分番号&指定番号になります😂。
MH34&44では4Wdでシートヒーター機能が付いていますが、新品で装着となると片側約50000円(部品代)になります😃。
2Wdで運転席&助手席に装着されているグレードや限定車が有りますが、中古でシートを仕入れすれば車体側の配線を引いて、専用スイッチ付ければOkです😁。
今日は残念ながら、耳ポジションは後日の作業にしました😁。