フーガの京都府木津川市加茂町の大野と西畑・赤田川にかかる赤田川水門・平成30年3月17日竣工・小規模の河川で上から塞き止める水門はあまり見たことが無いに関するカスタム事例
2018年10月04日 20時29分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
こんばんわ(⌒0⌒)/~~
今回はまだ出来て新しい赤田川水門をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~
水門の場所は京都府木津川市加茂町の大野と西畑跨いでる支流の赤田川に設置されてます(⌒0⌒)/~~
メタルおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
赤田川水門は平成30年3月17日(土)に竣工されました(⌒0⌒)/~~
以前出来立ての頃に前を通り中途半端(表現悪いな(^_^;))な大きさと言うか(^_^;)
用水路の人力で可動する水門と逆に大きい河に何連も繋がってる水門のイメージが強すぎて単体の水門にしては迫力あるなと(・・;)
思い次回には撮ろうと思ってました(⌒0⌒)/~~
もちろんこの赤い水門も目に留まりました(⌒0⌒)/~~
おちり(笑)(⌒0⌒)/~~
木津川市を流れる木津川支流の赤田川では、支流の浸水被害が頻発しており、京都府による河川改修と近畿地方整備局による水門整備を進めていたそうです(⌒0⌒)/~~
メタルバージョンパート2(⌒0⌒)/~~
赤田川水門が完成した事により赤田川の流下能力が大幅に増大し浸水被害の軽減が期待されています(⌒0⌒)/~~
小規模の河川を上から塞き止める水門って珍しいですよね(*`・ω・)ゞ?
良く田んぼに水を曳くのにゴム製の水門が膨らんで塞き止めるものや(・・;)
川底からせり上がって来るのは良く見かけるんですが(・・;)?
上から塞き止める水門はあまり見たことが(^_^;)
だから目に止まったと思います(⌒0⌒)/~~
まぁ~水門の色が赤っスからね(≧▽≦)(笑)
一度でいいから水門閉まる所見たいもんです(^_^;)
今回は京都府木津川市加茂町の大野と西畑を跨いでる赤田川にある赤い水門が印象に残る(≧▽≦)
赤田川水門をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~