ワゴンRのMC21S・ワゴンR・DIY・車高調・アクスルに関するカスタム事例
2023年11月11日 19時32分
以前のケータイからアプリの連動ができなかったので、アカウント作り直してリセットしました。 以前はきわRという名前でした 今回からはワゴンRと愉快な仲間が一台増えてエクリプススパイダーを増車しました ワゴンRは90年代カスタム+今風カスタム エクリプスはusdm/jdmスタイルでいじっていこうと思いますが、普通に乗れるを前提に一般修理とカスタムを頑張っていこうと思います 以前のアカウントが気になる方がいましたら、きわRで検索していただければOKです
おつかれさまです
今回はリアをアクスル組んでいるんですが、
思ってる以上に下がりすぎるので車高調で目一杯上げていましたがそれでもまだ上げたかったので車高調のスペーサーを作りました
ボディ側に20ミリのスペースを取り付けます
スペーサーになる鉄のリングは鉄工所に製作してもらいまして、そこからの加工は自分で行います
画像のように対角で6ミリのサラビスが取り付けれるように穴をあけて、本来の車高調のアジャスター側にタップを切りボルトで取り付け可能にできるようにしました。
流石にボルトが緩むとまずいのでロックタイトを塗ってボルトをしめつけています。
単純にボディとアジャスターの間に挟むだけだと走行中にズレると怖かったので、ボルトで縫ってリジッド化しています
最後はボルトの頭を腐食防止に黒を塗って完成です
サラビスなどを使う時は、ネジの頭のサイズより気持ち大きいキリで皿をもんであげると天面にフラットにネジを絞めれるようになります。
今回は1センチほど掘り下げているので、いい感じにアジャスター側にボルトが組み付けれるようにしています