Vクラスの色々修理・色々交換・ブレーキオーバーホール・W639・メルセデス・ベンツに関するカスタム事例
2022年03月18日 03時58分
TA40(2T-GEU)セリカ→AE92トレノS/C→KP61→MA70スープラ→JZS147アリスト→W202メルセデス→メルセデスW638V280→ 【現在】W639V350に。28万キロオーバー走ってます。 家内(たまに娘)メインの A20 BMW→W202C200→スバルR2前期→スバルR2後期→ホンダN-ONEプレミアムツアラー 【現在】デリカミニTプレミアム4WD、 長男用ミライース 【いまココ】ダイハツ・ハイゼットトラック垂直パワーゲート付車輌です。
10日ぶりに車が帰ってきました。
ディーラーでの1年点検の後、いつも世話になってる工場へ入庫。
確定してる作業内容は
①オイル交換
②オイルエレメント交換
③オイルフィルターハウジングからのオイル漏れ
→シール交換(純正パーツが日本に無く本国オーダーで入荷日未定)なので、OEMのパーツにしてもらいました。
④ATからオイル漏れ→これは純正パーツ有り。
⑤ベルトテンショナーとベルト交換。(オイルフィルターハウジングからオイル漏れでベルトがオイル塗れ💦
ここまではディーラー見積にあった箇所。
⑥フロント&リヤブレーキの方効き。
以前にもこの症状になり、ブレーキOHしてもらったのですが、またもや再発⤵️
純正ブレーキは、型押しタイプのキャリパーです。
ピストンで押す方は大丈夫ですが、もう片方は引っ張られてブレーキパッドを押す様になってますが、どうも内側(ピストン側)のパッドばかり減ってしまってる模様。
フロント、リヤ、共に右側のみ⁈
今回もOHしてもらいパッド交換。
本来なら交換時期では無いのに💦
ローターも削ってもらいました。
※画像はあまり関係ありません。
2日程度の予定が、大幅に日数が掛かってしましましたが、
まぁブレーキの良く効くこと。
エンジンも静かになった気がする。
ダッシュボード辺りからのビビり音も
結局は、ドア内張のピンが劣化してたとの事。
(これはディーラーが治してくれた。)
ブレーキ…、
うぅ〜ん、色々考えてしまうなぁ…。