アルトのリアサスセットに関するカスタム事例
2022年02月06日 16時24分
足回りの考察😊
どうしてもある大きさの段差を越えるとき、ショックを全く吸収していない動きをするんです⁉️それも、大した段差ではないんですよね~😅
まず考えたのは、バンプタッチしているのかなーということで、過去にお世話になった、スピリッツバンプラバーの導入の検討。しかし、どうもそもそもストロークしていない感じなんですよね…
リア4.1キロのバネが硬すぎて動いていないのか⁉️ということで、ノーマルスプリングを切って入れてみました‼️すると、リアサスがストロークして、なんとタイヤがフェンダーに初めてヒット‼️ということは、全く今までストロークしていなかったんだなー😵
ちょっと考えたら気がつきました。実は初めの組み込み時、せっかくなら全下げでということで、スプリング側もショック側も、最も下げられる位置にセットして組んだんです。実はこれがショックが短くなりすぎていて、組む際に、スプリングに死ぬほどプリロードがかかっていた状態だったんです。ということで、ショック側を伸ばして、できるだけプリロードがかからないようにセットしなおしました。
そして試走😆
いいじゃないですか‼️
リアサスが仕事しております😁
いよいよストリートライドの本領発揮です😃
これまでは、攻める分には悪くはなかった、リアガチガチセッティングだったんですね。
また、セットを楽しみましょう❤️