86のカーオーディオに関するカスタム事例
2025年03月26日 00時27分
初めまして! プロフィールご覧いただきありがとうございます。 86で走るホームオーディオをやっております。 2022年3月よりカーチューンを始めました。 よろしくお願いいたします。 (バイクも乗ってます。
先日 広島で開かれたカーオーディオコンテストに行ってきました
システム金額無制限です
賞を4つもらっちゃいました
SAECさん TAMさんから課題曲賞
評論家の先生から6位入場
特別賞(システム金額が安いのに音がいい)
会場の屋根下に置けて快適
デッドニングしてないし
バッフルついてないし
EQ上げまくりだし
ケーブルなんて純正使ってるし
(EQが2種あるんです)
サブウーファーは小径で深い低音なんて出ないし
ドアスピーカーはフルレンジで低音出ないし
おまけに真空管載せたりパッシブネットワーク制御だったりで、もう現代カーオーディオからは程遠い状態
鳴らすソースはiPad
ヘッドユニットは10年前のサウンドナビ
それでもこれだけ評価が貰えたのは、固定概念を捨てて自分の好きなことを追い求める大切さ
なんじゃないでしょうか
EQは上げない
デッドニングは必須
サブウーファーは底の低音を鳴らすもの
ドアスピーカーはウーハー
純正ケーブルは細くて駄目
これらをよく目にします
するもしないも自由
やってみてどう変わったか
本当にいいのか悪いのか
人間、何かをカスタムするとすぐ良くなったと勘違いしがち 分析することの大切さを改めて感じております。
そしてどうまとめるか ここが一番重要です。