ノアのGR補強・補強パーツ・カワイ製作所 リアピラーバーに関するカスタム事例
2022年01月01日 21時30分
JZX100チェイサー→QNC25bB→NHP10アクアGRスポーツ→ZRR85WノアWxB II 純正小細工が好みです! 北海道の真ん中に在住してます 元T社のBPやってました 一旦車業界から離れましたが車業界に戻ります
今年は補強の年にしようかなと思ってるんですけど
純正の部品で強度もあるならGRの補強パーツつけようかなと思ってます
四駆なので全部は付けれないのはわかってます
2番と9番は付けれるのはわかってるんですけど
3番と4番は付けれるんですかね?
6.7.8は穴開け加工しないとダメだとかで付けるのは諦めてます
そこから錆が来たら余計に強度なくなりますからね
1番効果ありそうなんですけどね
5番は多分着くと思います
あとはめんどいけどクスコのタワーバーとカワイ製作所のリヤピラーバーのスクエアタイプを考えてます
タナベのアンダーブレースも
GRの2番9番と同じ位置に着くから同じ効果で値段も安いんですけど純正のGRで行こうかなと
TRDドアスタビライザーも気にはなってるんですけど長い目で見たらどうなんだろうなと思ってます
やろうとしたきっかけは段差を斜めカットで降りた時に運転席の隙間からミシミシって音が鳴ったので歪んでるなって思ったのがきっかけです
強度を上げたら他のとこに歪みが行くのが難点なんですけどね
事故った時に反対側まで波及してしまうのも気にはなりますけど事故った時はまた考えることにします
補強の先輩方に意見など貰えたら嬉しく思います